ユーザー名非公開
回答16件
就業時間と年収だけで判断すると、ちっともブラックの水準ではないと思います。むしろ十分に勝ち組の部類ではないでしょうか。 ブラック企業の基準というとまだ法的にも曖昧だと思いますが、同じくらいの就業時間で年収300万円にも満たない方はたくさんいると思います。
ドイツでエンジニアをしていますが実働7時間で、年収は同じくらいです。 残業しなくちゃ回らない会社は個人の待遇抜きにブラックだと思います。組織がしっかりしていれば残業させなくても回るわけですし。
残業時間と給与の関係でブラックと考えている時点で・・・ どこ行ってもブラックと感じるんじゃない
その状況を会社側が理解してるか 法令遵守しているか 残業代はきちんと払われているか 有給消化率は高いか 離職率は他の同業と比べ高いか 職場の空気感はどうか その他、 自身が思うホワイト企業と比べて、自社を比較してみてください。 それが答えかと。
学校の先生がそうですよ。特に義務教育学校に勤務する先生は11時間の勤務なんてザラですよ。私の場合でも37年間で概ね16時間勤務が普通でしたね。勿論、部活の時間も含めてですが…決して仕事のペースが遅いわけではなかったですね。兎に角、翌日に沢山やり残しをしないようには心掛けていましたが…その結果が毎日16時間勤務になっていただけですね。その分、年収は私学なら35歳ぐらいで900万円程度でしたね。昭和から平成終わりの頃までだったのでブラックだとは思っていなかったですが,今の時代なら完全にブラックでしょうね。