ユーザー名非公開
回答3件
私は独身20代後半の女ですが、過去にブラック企業で働いていた経験があり(現在は転職してホワイト企業にいます)、質問文を読んでいてほっとけなかったので、微力ながら回答致しますね。 まず、質問者さんは転職サイトには登録されていますか?私は転職活動の際、マイナビやDODAなど複数の転職サイトに登録していました。転職サイトに登録するといろいろな会社の求人情報をインターネットサイトやメールから閲覧することができ、またエントリー後もエージェントの方が相談に乗ってくれたり、仲介の手助けをしてくれたりしたので、非常に役に立ちました。 私は元々、結婚や出産をしても仕事を続けたいという意志が強いため、そのことを転職エージェントや各企業の面接官にしっかりと伝え、女性が働きやすい企業へ斡旋・内定させてもらえるよう働きかけました。その甲斐あって産休育休がしっかりとれ、女性のキャリアアップ推進をしている某企業に内定、入社することができました。 近年、多くの企業が女性採用に積極的になっているので、質問者様もきっと良い企業にめぐりあえると信じています。ご自身の未来のために、がんばりましょう!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 例えば・・ですけど、起業したてで社長が間接部門を1人でやってる場合に、それを全部引き受けてあげると、お望みの感じになるかと思います。 だいたいの社長さんは料理が上手とかプログラミングが得意とか何かしらの専門性があって起業します。事業計画にはどういうビジネスにしていくのかを夢いっぱいに書いてあります。 ですが、実際やりはじめるとおよそ得意でない経理や法務にかなりの時間を使うことになります。オレ、シフト組みたいわけではないんだよな・・みたいな感じで、全然やりたいことができないです。 1人から数人の企業という、転職エージェントでは探せないところを見てみてはいかがでしょうか。出産・育児も、自分の代わりを自分で雇うといったことができれば割と融通が利きます。
お給料は個別に交渉です。 自由に関しては、私は絵に描いたようなノマドワーカーをやってたので、場所にこだわりがなく、メンバーをこき使うのが目的でもないので、顧客とのミーティングの前に集まれば、どこで何してても興味ないです。どこで仕事しててもいいのですけど、割とメンバーは会社に来てますね。 たぶん質問者様は今まで会社に勤めてて、上司の指示に従って苦手なことでも嫌いなことでも間違いなく仕事をする、ということが仕事の定義になってる気がします。好きな場所で、好きな時間に、好きな仕事で働きたいのでしたら、指示などなくて大雑把な目標だけがある環境で短所ではなく長所をせいいっぱい伸ばしたらいいと思います。 その時に、それなりに市場で戦えるスキルがあるなら、大企業でもどこでもそのように働けるのですけど、そうでないなら探すのは難しいのですけど「一緒に居てくれるだけで助かる」状態の起業したての1人の会社が狙い目ですよ、という話です。