search
ログイン質問する
dehaze

Q.現在転職活動中の24歳です。元々は不動産関係の営業をしておりましたが、人間関係の不一致や仕事に対するやりがい...

ユーザー名非公開

visibility 239
現在転職活動中の24歳です。 元々は不動産関係の営業をしておりましたが、 人間関係の不一致や仕事に対するやりがいが ないと感じてしまい思いきって退職してしまい ました。 すぐに次の転職先が決まるだろうと過信していたら 中々上手くいかず、最終面接までいけても内定を 貰えない状況が続き、離職期間が延びていく 一方です。 前職では営業をしていたので、今後も営業職に 従事していきたいのですが、本当に自分が営業に 向いているか疑問に思うこともあります。 今まで大きな挫折を経験してきたことがなかった ので、今はどうしていいかわからず自分を見失いかけています。 同じような境遇の方いらっしゃいましたら、 アドバイスを頂きたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は質問者様と同じ境遇ではないですが、 私の妻が同じような境遇でし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

私は質問者様と同じ境遇ではないですが、 私の妻が同じような境遇でした。 > 仕事に対するやりがいがないと感じてしまい > 前職では営業をしていたので、今後も営業職に従事していきたい 営業職という仕事にたいしてやりがいを感じなかったということではなく、 その会社がダメだったということで間違いないでしょうか。 24歳。 まだまだお若いので、もし営業職そのものにやりがいを感じなかったのであれば、 職種を変えてしまうのも一つの手かなと思います。 歳をとればとるほど、職種を変えるのは難しくなるので、今しっかり考えてみてください。 やりがいって人それぞれ違いますが、質問者様にとっての「やりがい」って何でしょうか? - 大きな成果をあげること - 難問を解決すること - 出世すること - 高い給料をもらうこと - 人の役にたつこと - 人から褒められること - 仕事を早く終わらせて、プライベートを充実させること これらはほんの一例で、人によって答えは違うものだと思います。 「やりがい」を得るために、どういった仕事に就けばよいのか考えてみてください。 すでに退職されているので、金銭的にも、世間体的にも、転職をお急ぎかも知れませんが、 2〜3日でも良いので、自分の気持ちと向き合ることからはじめるのが、次の転職で失敗しない近道だと思います。 私の妻もずっと自分の気持ちを後回しにして、転職してはすぐに退職してを繰り返していました。 気持ちに向き合うことを避けていたのですが、とあるきっかけで向き合ったことで、今はスッキリして自分のペースで適度に仕事をして、毎日が幸せだと言っています。

初めまして、人材関係の仕事をしています。 営業マンは勢いや自信...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

初めまして、人材関係の仕事をしています。 営業マンは勢いや自信で契約が出やすかったりするので、確かに難しい所ですね。 こういった時に重要なのが、 ・極力一人にならない ・少しでも良いので成功体験を積む 事なのかなあと思います。 もし、就業期間が1年ちょっとで経歴に自信がなければ、 JAICやウズウズなんかの営業スクールがあるエージェント期間に通われると良いかと また都内にお住まいでしたら、 土日でできる通信回線の営業バイトがあるので、お望みであれば紹介させて頂きます。 営業マンとしての自信を取り戻して、 生活費を工面する事にも繋がりたいのであれば、 お声かけ頂けますと幸いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.企業は不採用にした学生のデータをいつまで保管しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業は不採用にした学生のデータは、どのくらいの間保管しているのでしょうか。 学部卒で失敗して院卒で再挑戦しても、厳しいですか? 私は現在大学院2年生(22卒)ですが、学部生の時(20卒)にも就職活動をしていました。 当時は街の再開発をしたいと思い、不動産業界を志望していましたが、大手ばかり受けていたので勿論のこと全て落ちてしまいました。(今考えれば、面接の質疑応答なども全く出来ていなかったです。) そこで就活のやる気がなくなってしまった為、理系だったこともあり大学院に進学することにしま…
question_answer
7人

Q.対価が高く億万長者を目指せるのはどんな事業か教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな事業が対価が高く、億万長者目指せますか? 私が思いつくのは石油貿易か不動産です。
question_answer
4人

Q.不動産未経験者が不動産起業して社長になれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不動産未経験者が不動産起業して社長になれますか?
question_answer
4人

Q.宅建に合格したのですが、不動産系の会社でオススメの会社はどこですか?

Soccer110911

Soccer110911のアイコン
宅建に合格し、不動産として何か面白い仕事が出来ないかと考えています。また、建築系の学科を出ている為リフォームやリノベーションなどにも興味があります。働く事が好きで、知識がつめる環境にいたいと考えていますが、いきたい会社が定まりません。給料なども考えるとどのような会社にいったほうがよろしいのでしょうか?
question_answer
4人

Q.不動産のベンチャー企業ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不動産のベンチャー企業ってどう思いますか?一年目で売上20億ってPRしてるんですけど。
question_answer
4人

Q.アメリカでの不動産投資におすすめの資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アメリカでの不動産投資におすすめの資格は?
question_answer
3人

Q.不動産未経験の35歳男性で宅建士の資格があれば雇ってもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不動産未経験の35歳男性が宅建士の資格とったら営業で雇ってもらえますか?
question_answer
3人

Q.宅建業界でCADオペレーターの資格は役に立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は宅建業界に少し興味があるのですが、仮に不動産業界に足を踏み入れたとしても営業でずっとしていくかは分からずにいます。 そこで、宅建士の資格以外にも何か事務関連(オフィスワーク)で役立つスキルを身につけたらと思っているのですが、CADを使えるのは宅建業界で役に立ちますか?
question_answer
3人

Q.港区のおしゃれな場所を買い占めるには、どうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は港区のおしゃれな場所を買い占めたいのですが、どうすればいいでしょうか? 個人で不動産開発事業をすることはできますか? また、高収入で不動産投資が現実的でしょうか? 後者の場合はどのような仕事が良いでしょうか? プログラマー、投資家など?
question_answer
3人

Q.宅建の資格を取得したら未経験でも不動産業界に就職可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
宅建士の資格取得に向けて勉強しています。 不動産業界で入りたい企業があるため、少しでも就職に有利になるようにと思っています。 ちなみに誰もが聞いたことあるような不動産会社です。 宅建の資格を会社に入社する前に取得していると大きなアドバンテージとなりますか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録