search
ログイン質問する
dehaze

Q.提示された採用条件に承諾するべきか悩んでいます。

jobq1230402

visibility 374
提示された採用条件に承諾すべきか悩んでいます。 ここで質問して入社するか、会社にどうやって質問しようか考えたいと思います。 職種はITエンジニアです。 Sierから自社webサービスに転職です。 背景は前回質問で https://job-q.me/13688 実務経験は2年くらい この会社で妥協しようかと考えています。 まず採用条件がこちら 雇用形態 :正社員(試用期間3ヶ月間は契約期間です) 試用期間 :入社日より3ヶ月間(この期間だけ有期契約になります。初月1ヵ月間でまずは契約をさせていただきます。) 就業時間 :8時間(休憩時間1時間含む) 給与および手当 :月給××万円 (40時間のみなし残業含む。超えた分は支払う) 通勤交通費 :月3万円まで支給 各種保険 :雇用保険、労働者災害補償保険、健康保険、厚生年金保険 有給休暇:入社後6ヶ月間の所定勤務日数の8割以上出勤した場合に10日間付与 昇降給 :年一回7月(入社間もない方は対象とならない場合あり) 求人票の雇用条件 応募資格: 実務経験不問、第二新卒歓迎、新卒、専門、職業訓練でも独学で何か作ってたら評価する 雇用区分: 正社員 想定年収、月収:最低金額が採用条件<求人 後は採用条件と一緒 悩んでる理由が、 1. 試用期間が有期契約であることがどれほど不利な条件か分からない。 求人で正社員と書いてあるが一時的に契約社員?になるのかが不安です。 下のurlで調べてみたら契約期間中はかなり不安定でもしクビにされたら職歴に傷がつくので怖い https://www.njh.co.jp/magazine_topics2/gt27/ 2. 求人票の最低月収から下回る理由がわからない。 転職先から提示された月収より求人票の給与のほうが7万円ほど低いです。 会社から実務経験が不足してる可能性があるとのことで提示されました。 ただ、求人には実務経験がない人対象にしてるので疑問に思いました。 前職より給与は高いです。 もし自分の悩んでる点以外に注意すべき、会社に質問すべき点があるのでしたら教えてください。 宜しくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
自社サービスのエンジニアです。 自社サービスの会社なら、経験値...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

自社サービスのエンジニアです。 自社サービスの会社なら、経験値がたまるし、実績も作りやすいです。 自分たちで能動的に動かないと、仕事は作れないので、やりたい事などあると提案したら手をあげて参加するとよいです。 基本実績を残して転職するのが年収上げやすいですよ。 エンジニアは勉強した分スキルになって自分の価値が上がるので頑張ってください。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 試用期間で終...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 試用期間で終わるってことはないかと思います。だいたい今は逃げられてしまうと大ダメージなので。しかし、お給料は出し渋ってるのかと思います。「実績があったら給料をあげる」なんてなにかのジョークだと思ったほうがいいです。 前より条件がよくなって、東京に出てきて生活の基盤を作ったら、転職活動をすればいいかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
給与はなにが悪いのかがよくわからないのですが、 「転職先から提...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

給与はなにが悪いのかがよくわからないのですが、 「転職先から提示された月収より求人票の給与のほうが7万円ほど低いです。」 求人票の給与の方が低いということは、実際は求人票より高い給与をもらえるということですよね。7万円が低いということでしょうか? 「求人票の給与の方が7万円ほど高い」の間違いですかね。 だとすれば、あまり良い会社じゃないですね。。。おすすめしません。 また、有期契約に心配があるならば、そこは妥協せずに正社員雇用を目指したほうが良いと思います。 前回ご質問されてから3ヶ月ほど経過しているので、アピールできる作品の1つ、2つはできたのかなと想像しています。 現状でも、書類審査がなかなか通らない状況は変わらないのでしょうか? 書類審査の状況が変わらないとすれば、どこかしらを妥協してまずは実績をつくるために入社して数年間がんばるか、フリーランスなどでがんばるのが良いのかなとは思います。 ※生活費が困らないくらい貯金があるなら、アピールできる材料をつくっていくのもありです。

ユーザーアイコン
有期契約からの正社員登用制度の場合、正社員への登用率を提示してもらう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

有期契約からの正社員登用制度の場合、正社員への登用率を提示してもらう方が良いです。 また、内定条件の給料が求人票に記載された下限年収を下回っている場合は、企業の誠実性に疑念が生まれます。実務経験不問、第二新卒歓迎と記載があるなら尚更です。 個人的な見解では、私なら色々なことで、労働力を搾取する企業であるリスクが高いため、内定受諾はしません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1. 試用期間が有期契約であることがどれほど不利な条件か分からない。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border0

1. 試用期間が有期契約であることがどれほど不利な条件か分からない。 試用期間を3ヶ月もうけるのは一般的です。企業もリスクマネジメントしたいですから。良さそうと思って入社させてた人が、毎日仕事サボってたらクビにしたいじゃないですか。 でも日本では基本的に社員をクビにできない法律なので、そういった3ヶ月は試用期間をもうけるのです。大抵は、毎日遅刻、仕事しない、他の社員に危害を加える、迷惑行為が絶えないとかいう大ごとがなければ問題なく正規雇用に切り替わりますよ。 試用期間が嫌だから、それのない会社に入りたいと思っても、ほぼ無いと思ってください。 2. 求人票の最低月収から下回る理由がわからない。 こういうことはありますよ。企業が想定していた欲しい人材よりあなたは少し下だったのです。 求人票に書いてあることが全てではないですし、どのぐらいの実力者が欲しいかって数値化してかけないことだっていっぱいありますから。 実務経験がない人でも可能(その代わり超才能あればね)っていうだけだと思います。 企業は理想を言えば即戦力が欲しいに決まってますので。 その他のところで怪しいところはないのでいいと思いますけどね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.客室乗務員(CA)の採用条件に顔という項目は入っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日私は出張で飛行機に乗る機会がありました。 その時の客室乗務員(CA)の方がとても美人でした。 それも一人だけではなく、全員が美形ぞろいで、お客さん相手の仕事のため顔採用をしているのかなと思いました。 CAキャビンアテンダントの採用条件に顔は関係ありますか? 顔採用として採用しないと、美形がそろわないではないかと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
question_answer
13人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.転職活動中のコートはどのようなものを着用しているといいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社訪問時の服装(コート)について現在転職活動中の社会人で、近々選考中の企業へ会社訪問する予定です。 最近寒くなってきた為コートを着用するつもりでいますが、このような場合やはりビジネスコートを着て行くのが無難でしょうか? それとも、ビジネス用以外のコートでも良いものなのでしょうか? 特に問題がないのであれば、いつも着用しているモッズコートを着て行きたいのですが・・・。 回答よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.Fラン大学から大手に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学三年生です。 年齢は22歳で、去年休学して、留学と世界一周を経験しました。 トイックは850点を超えています。その他は特にありません。 Fラン大学の学生が、大手に就職するにはどうしたらいいのでしょうか? 確かに、大学受験は失敗しましたが、ここから再逆転することは不可能なのでしょうか? どのような工夫をすればFランから大手へ就職することができるのでしょうか? 今の強みは英語力だと思っているのですが、これがあれば大手へ就職できるものなんですか?
question_answer
11人

Q.転職の応募はエージェント経由と企業ホームページのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。エージェントサイト内と企業ホームページのどちらでも採用を募集している場合、どちらから応募すべきでしょうか?どっちの方が受かりやすいとかあるんですか?
question_answer
10人

Q.中途入社二ヶ月でやめても、次の転職先は見つけれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したが、転職先の会社の風土が合わず、退職を検討している知り合いがいます。 彼の場合は、IT企業に新卒で入社して、3年後に他のIT企業に転職したのですが、 4月入社してから早二ヶ月が経過していますが、既に退職の意思が固まっているようです。 実際に、まだ転職活動を始めてはいないみたいなのですが。 彼のようなタイプの方は次の転職先を見つけることは簡単なのでしょうか? 彼は、IT企業に属しているということで人材の流動性が激しい業界ですから、 そこまで心配はいらないと言っているのですが、不安です…
question_answer
10人

Q.転職で最終面接前の企業が同職種の募集を始めたのは不採用フラグ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で最終面接を控えてる企業があるのですが、別媒体で同ポジションの募集を始めました。 これは不採用フラグなのでしょうか。
question_answer
9人

Q.本当に喫煙者だと採用されない会社にあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
喫煙者を採用しない企業が増えていると聞きます。 https://supari.jp/column/15098#i-15 実際にある一定の企業は喫煙者を採用していないのでしょうか?
question_answer
9人

Q.就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか? いきなり、歌い出すでも何でもいいのですが、どういった特徴を持つ人材なら仕様したいと思えるのでしょうか?
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録