ユーザー名非公開
回答4件
総合商社の新卒採用に、年齢制限はありますか?一応表向きはないと言われてますが。 諸事情により大学院をストレートに進学できないため2年遅れるのですが、年齢でバッサリ切られることはありますか? また、院卒は理系がほとんどですが、文系の修士は採用の可能性はありますか? 語学は第三外国語までそつなくはなせるのですが...
財閥商社で働く者です。私の同期には日東駒専出身の方は1人もおりません。伊藤忠でも日東駒専から入った話は聞いたことがありません。マーチの場合であっても、体育会で全国または世界レベルで活躍していた方のみです。最低でも早慶上智でしょう。
並の東大生では容易く落とされるのが5大商社です。マーチですら、5大商社に入社する学生は親のコネがある場合が大半です。 完全に実力で入れるのは東大、京大、一橋、東工大、慶應、早稲田の学生で、且つアイビーリーグ等の留学経験があるとベターです。地方旧帝大ですらギリギリ入れるか入れないかのラインです。 恐らくですが、日東駒専だと中小企業を100社受けても内定ゼロの可能性もあるので、東証一部の企業以上を狙うなら早慶以上の学歴(総合商社は更に難しい)が必要だと思われます。
「就職四季報」という分厚い本を書店で買って読んでみてください。5大商社の採用実績大学が掲載されています。国公立、私立ともに、高偏差値大学からしか、ほぼ採用されません。 日東駒専の学生で、英語が喋れて商社が求めるレベルの地頭の良さ、教養レベルがある学生を発掘するのは、採用コストもかかりますし、存在する可能性も難関大学より低いため、仕方ないかと思います。 大学までに努力したか、してないかの差なので。