ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 今の状態で技術を何かしらの偏差値で表したときに、どの程度でしょう? SE(・・が技術のつくお仕事かはわかりませんけど)として技術一本で勝負できるでしょうか? 経営企画は自分の会社に向けたお仕事で、経営上の課題がよくみえる良さがあります。 社内のシステムやデータベース、インフラの管理も見せてもらって、SEとして転職できることを意識してると、将来的にSEになったときに「何をどう解決するのか?」を知ってるのと、一般的な解決法や言われただけの謎の要求を設計・実装するだけなのは違うので、SEとしては一歩抜きんでた形になれるような気がします。機会優先のほうがいい気がします。 現在SEをやってる多くの人は、システムを作り終わっちゃうと次のプロジェクトに行ってしまうために、きちんと経営課題を解決したかどうかまで見ないのですよね。
他の方が言っているように、万人に通じる正解はありません。 ソフトウェア技術者は人手不足だと言われていますが、トップの技術者を目指すならば一度別のキャリアに行ってから再びトップを目指すのは相当難しいでしょう。 一時的ではなくあなたが将来どうしたいか、長期的なキャリアをふまえてよく考えるといいと思います。 どちらもいい仕事だと思いますよ。
経営企画 or SE、と聞かれて「こちらがいいと思います」という回答はおそらく誰もできません。 どちらも確立された職種ですので、良し悪しはあなたのキャリアビジョンにどれだけ合致しているかで判断してください。 ただひとつだけ言える確かなことは、刹那的な「やりたい」に身を任せた選択をすれば、キャリアアップにつながらない人生の浪費をし、その時間は取り戻せないということです。 あなたがその会社の経営企画で「将来実現したいこと」は具体的になんですか? あなたがその会社のSEで「将来実現したいこと」は具体的になんですか? 一般論を添えると、経営企画はおよそ内向き、SEはおよそ外向きの仕事です。(社内SEは除く) また社内外に自分の実績(売上○○円)を示しやすいのはSEです。