ユーザー名非公開
回答5件
何のどんなAI作るかによりそうですね。コンピュータ囲碁や将棋作った時はC++でやりましたね。
AIと言っても非常に幅が広いです。本当の意味で人工知能を研究したければPrologが昔から有名ですし、最近流行りのディープラーニングをやりたければPythonがツールが揃っていていいでしょう。AIを呼び出すアプリを作りたければお好みの言語でいいでしょう。
デファクトでPythonですが、最近パフォーマンスがらみでJuliaも出ています。 Pythonがマストで、SQLもできないと仕事さえ就けません。 データエンジニアの役割もするならScala/PySparkあたりも必要です。 フロントエンドとかAPI開発とかはどうでもいいなので、好みです。 C++の方がパフォーマンスが高いのが現実ですが、アルゴリズムコンテストでも入らない限り、Pythonが遅くて仕事になりませんでしたなんて一度も見たことがありません。結果的にクラスターで訓練するのでローカルで早い遅いとかの話をしている人は「俺C++書けるぞ」って他に価値を見出せない人がやることですので無視しましょう。