ユーザー名非公開
回答3件
他の方はどうしているのか、聞いたことはありますか?私ならまず同僚にこっそり聞いてみます。 周囲から情報が得られない場合、私なら一か八かに賭けると思います。 書いても問題なさそうなことはノートに書き、問題かもしれないと思うことも、一度書いてみて様子をうかがってみる。 でも質問者様は注意されることを危惧して萎縮しているようなので、ICレコーダーなどいかがでしょう?ついでにパワハラの現場を録音して証拠にできますし。 真面目にシゴトを覚えようとする労働者がリスクマネジメントの犠牲になるのは、何とも腑に落ちないですね。
相当なストレスのある職場環境のようですね、ご無理なさらないでください。 どういった内容がNGなのか分かりかねますが、集団で研修を受けられているということでしたら周りの同僚の方にノートを見せてもらい参考にされてはいかがでしょうか? 頼られて嫌がる人は少数だと思いますので、それが同僚の方と良いコミュニケーションのきっかけにしていただければと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 単純に脳みそで覚えて、覚えられないことは気にしなくていいのではないでしょうか。 その研修後に誰も困ってないからそのやり方なのでしょうから、メモはいらず、完璧性は求めてないのではないかと思います。 メモをとるようなことはマニュアルに書いてあるので、顔をあげて私の話を聞いて、マニュアルの中で大事なことは何なのかを言うので覚えてください、というのは合理的だと思いますが、質問者様の環境でそう考えてるかはわかりませんけどね。。