ユーザー名非公開
回答4件
あなたの仰る通りです。 ネットでなんでも情報を仕入れられて、ツールも無料で手に入る時代です。 スクールに通うような人は、プログラマーに向いてないですよ。 常に勉強するのがプログラマーです。わからない事があるのは当たり前。 日本語から英語の情報まで片っ端から調べて、自分なりに吸収して、アウトプットを出す。 この一連の流れができないと仕事なんて到底できません。 やる人は勝手にやる。やらない人は周りが何してやってもやらない。そんなもんです。
極論高校も大学も教科書があれば独学できます。 今の時代ネットで検索すれば大抵の事は出てきますし、質問して答えてくれる人もいます。 質問者様が独学出来る人であれば通わなくとも習得は可能でしょう。 しかし大体の人はネットで乱立している情報を試行錯誤で模索するより、先生がいて、学ぶ環境があって、決まった教科書に従って教えてもらう方が楽です。 結局は人によります。個人的には効率は悪いしクラスのレベルに合わせなければいけないのであまり意味は無いと思います。環境が無いと始められない、躓いたら止まってしまうタイプの人には必要でしょうし、プログラミングを始めるきっかけとしてはいいと思います。
別に行かなくても良いと思いますが、インターネットというのが個人のブログやQiitaのような物を指しているなら微妙です。インターネットの記事のほとんどはゴミなので気をつけましょう。特に技術者を目指すならなおさらそこには敏感であるべきです。 せめてお金を払って本を買いましょう。もちろん物によりますが総じて本の方が比べ物にならないほど良いです。 そこで、大型書店に行ってソフトウェア開発のコーナーに行ったら一生をかけても読めない量の書籍が大量にジャンルに分けられて並んでいると思います。そこから自分が読むべき本を見つけ出せるなら大丈夫です。 どういう本を読めばいいのかとか、どのジャンルの知識がプロになるために必要なのかが分からなければ、誰か信用できる実力のある人に聞きましょう。そういう人も周りにいなければある程度勉強すべきことの目次をくれるプログラミングスクールは意味があるでしょうね。
プログラミングを学ぶきっかけを得られるので意味はあると思います。 他の方が仰っているように、本などで独学ももちろん可能ですし、結果得られるものは大差ありません。 いや、正しくは独学の方が得られるものが大きいとさえ思います。 スクールに通うメリットは勉強の仕方を学べるということです。 何の本を買えばいいのか?何を勉強すればいいのか?知りたいことを知るにはどう検索すればいいのか?そういったことがわからない人向けだと思います。 やる気があるなら本などを参考に、実際にものをつくって、Githubに公開するなど、独学をお勧めします。