ユーザー名非公開
回答5件
エン・ジャパンで勤めています。 同期の多くはストレスで出社できなくなってしまい、結局転職しましたね。 最近こそ22時退社が必須となりましが、それまでは、この時代にも関わらず「終電帰り」が当たり前で、またそれを誇らしげに語る上司もいますね。 トップも「ワークハード」を推奨してる位だし、組織として時代にのれてないと思いますね。 ですが、土日はしっかりと休むことができ、有給休暇も計画的な付与を行っているため、しっかりと体を休めることが出来ます。休むときは休み、働くときは働く、といった雰囲気が会社全体で意識されているので、メリハリを持って働きやすいかもしれません。 ブラックかどうかは人それぞれですし、その環境を楽しみながら仕事をしている人もたくさんいらっしゃるので一概にブラック企業だということはできないと思いますが、ミスマッチが起こっていることは確かですね。 またそれが容認される空気はどうなのかなと思います。
激務、薄給、パワハラ、セクハラ、モラハラ。枚挙にいとまはありません。 どの角度から見ても立派なブラック企業ですよ。
友達が働いています。上の方のように何をもってブラックというのかはわからないですが、会社の椅子並べてその上で寝て始発で帰ってまた出社すると話していました。私からしたらブラックですが、本人は楽しくやり甲斐を持って働いています。
激務であること、薄給であることをもってブラックと決めつけるのは難しいです。 だだ、会社の創業者である会長が日常的にパワハラセクハラ発言や行為をされるので、 それを見るとブラック企業といえるかもなあ。とも。
元エンジャパン社員です。 トップ層のセクハラパワハラは私たち社員でもよく聞いていたので選ぶ際の一つの軸にされても良いかもしれないです。