ユーザー名非公開
回答12件
正社員雇用の場合、著しい怠慢等で就業規則や雇用契約に違反しない限り、会社は簡単に社員を解雇出来ません。 契約社員等であれば登用試験への影響や更新の有無に関わるかもしれませんが。 自分の命より大切な仕事などありません。 体などを壊す前に、先のことを考えましょう。
外資コンサルですが、yy4444さん仰るところに近い感想を持ってます。 ただ、会社にもよると思いますが外資といっても日本の中で経営しているので、そんなに簡単には首切りは出来ません。 成果も出せない(どこの箇所でもいいからプラスアルファの価値を自分で作りに行けない、その努力が見れない)人は、だんだんと仕事を任せられなくなったりはありますよ。その結果そこに居にくくなったり。 怖がるよりも、周りを気にし過ぎず自分自身の価値を高めていければ、成果が出なくて仮にクビになってもすぐに他の場所で生きていけますし、そもそもクビになんてならないでしょう。
外資系企業なら普通にある話 内資だとしたら雇用契約次第ではありますが 契約がなくとも成績が悪いと風当たりがきつかったり詰められたりする企業はあります
まず、新人営業マンが成果を1件もあげなかったとしても、解雇はできないのでは?解雇がそんなに簡単にできたら日本の失業率はもっと高くなると思う。 もちろん、解雇事由にあることをやっちゃダメですが。勤務中の飲酒とか法令に触れるようなことね。 危ないというのは、クビではなく社内のポジショニングの話や、上司からつめられるのでは?と捉えるのがよくある話。
外資系コンサルです。 どうすれば営業ができるようになるか、 結果を残すことが出来るかとお聞きになられていますので、答えます。 ズバリ、成績がいい人に話を聞くことです。 どうやって営業してるのか、 自分との違いはなんなのか、その違いを見つけ、 自分なりに真似る事です。 マネながらも自分の魂をこめ、 自分のカラーを出してより良いものにすることです。 成績がいい人にはかならずなにか工夫や 行動があります。 なかなか教えて貰えないかもしれませんが、 その情報を手にいれる事も 貴方のスキルとなるでしょう。
回答してる方々がいってるようにすぐにクビにはならないと思いますよ。 ただ営業会社ですので、数字が、とれなければ何故とれないか? どうすれば、取れるのか? など考えていかないと結局先はないですね。 まずはうまくいってる方を見てみましょう 何を、どうやって、誰に、いつ売ってますか?? 観察してみましょう