ユーザー名非公開
回答5件
20年前のことですが、研究内容と全く違う部署に配属されました。 今でのそのスピリットが残っているとすれば、関連性が薄い分野を希望しても会社にがっかりされることはないと思います。 また最初の配属が良くなくても、ずっと行きたい部署、職種にこだわって言い続ければいつかはそこに行ける可能性は高いです。
新卒で技術職の内定を頂いたものです。(別会社に行きますが) されます。私自身研究内容とのマッチはほとんどしていないですが、学科で習う内容がマッチしていました。 全く無謀というわけではないですが、私や周りの友人も含めて、当初の希望(やや専門外の部署を希望)からは変更を勧められました。 なので、あなたが情報系に行きたいという熱量や活躍できるポテンシャルを定量的に示すことができない限りは厳しい戦いにはなると思います。
@jobq2685688: ご回答ありがとうございます。研究職の選考で大学院での研究内容と業務内容とのマッチングは重要視されないということでしょうか。もしよろしければ詳しいお話をお聞きかせ願えませんでしょうか。