ユーザー名非公開
回答6件
自分は新卒で金融機関に入社後、1年1ヶ月で退職をしました。 退職理由は質問者様と同じように人間関係です。 新卒枠での採用も可能性としてあるのかもしれませんが、多くの企業が◯◯年に卒業見込を条件にしているはずなので、 残念ながら第二新卒での就職活動がメインになるかと思います。 そして転職の理由ですが質問者様の状況であれば、そのままの内容を言っても問題ないと思います。 ただし、あくまでも一般論としての言い方が重要です。転職先の面接官は状況を見ていませんから、 貴方の口で言った事を正とするしかありませんので。 ただ、上長にも会社にも改善を求めていないんですよね? やる事やっていないのに退職を決意するのは早い気がします、、、 次行く会社の方が今よりももっと酷いというパターンもあるかもしれませんから。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず退職理由って何を答えても最大でゼロ点です。採用する理由にはなりません。そこだけに意識を集中しないようにしましょう。 10か月で退社は割と良いです。新人研修だけやってくれたわけですよね。 まず新卒で応募したけど落ちたり断ったりで行かなかった会社に応募してみてはいかがでしょう。「やっぱり御社がいいと思った」という理由がありますよね。 ただ、退社理由って当たり前ですけど「その理由だと入社しても同じ理由で辞めてしまわないか」ということをチェックしてるのです。セクハラで辞めるなら、セクハラで辞めましたといって落としてもらわないと、同じことが起こる心配がありそうです。
新卒枠で受けてはどうでしょうか? 早いうちにやりたい事が変わったのでキャリアの方向性を変えたいとかはどうでしょう?
先輩の嫌がらせは、毎日ノートに日にちと時間を書いて克明に記録をとるようにしましょう。それを証拠として、上司に相談しましょう。 上司で埒があかなかった場合、労働組合に労働相談しましょう。自己都合で仕事を辞めるのは、簡単です。会社都合にさせて、退職しましょう。
先輩の嫌がらせは、毎日ノートに日にちと時間を書いて克明に記録をとるようにしましょう。それを証拠として、上司に相談しましょう。 上司で埒があかなかった場合、労働組合に労働相談しましょう。自己都合で仕事を辞めるのは、簡単です。会社都合にさせて、退職しましょう。