search
ログイン質問する
dehaze

Q.機械学習の分野で就活をする前に技術を身につけるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 180
4月から4年になります。 機械学習などのAIに興味を持ってその学習をして、その分野に就職したいと考えてます。 そうすると数ヶ月で身につけるのは無理なので、卒業を伸ばして技術を身に着けてから就活、卒業しようと思ってるのですが、この考えに対して意見をいただきたいです。(この考えの至らぬ点など) ちなみに1年留学していて、一浪していることがネックになるのではないかなと感じています。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は流...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は流動性が高く、新卒とか年齢とか言われるのは単に選考プロセス上の話でして、別に誰が何歳なのかなんて気にしていません。博士号を持った人を採用しようと思ったらだいたい28歳とかです。 それからどんどん新しい技術は出てきてしまうので、結局会社に入ってからも常に技術は身につけ続けないといけないです。卒業をおくらせるのに意味あるかな・・とは思います。 確かに技術がなければ最初に採用されないよね?と言われればそうかもしれないです。ただ、ご希望の企業にとりあえず準備なしで応募してみたらいいかとは思います。勉強したからといって採用してもらえるとは限らないわけで、応募してみて何をしたら良さそうかの感触を得てみてはいかがでしょう。 AI関連の勉強会に何回か参加してみて「私を採用してくれませんか?」と言ってみるとかのほうが確率高そうですけどね・・

ユーザー名非公開
情報系大学院に入るのが良いと思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

情報系大学院に入るのが良いと思います

ユーザー名非公開
現段階ではどこの会社も研究レベルなので情報系院卒レベルの知識が必要で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

現段階ではどこの会社も研究レベルなので情報系院卒レベルの知識が必要です。 卒業を伸ばしたくらいじゃ意味無いでしょう。 取りあえず入社し、そのまま勉強を続けて使う側として携わるのが現実的かと。

ユーザー名非公開
開発寄りのこと、つまり機械学習ったソフトウェア開発という意味ではプラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

開発寄りのこと、つまり機械学習ったソフトウェア開発という意味ではプライベートで勉強してスキルを身につけることができると思います。力試し、能力の証明のために、KaggleやSignateでの入賞を目指してみるのもいいでしょう。この場合、働きながらでも可能なので就職を遅らせる必要はないと思います。 一方で、研究よりのこと、つまり新規性のあるアルゴリズムを一から開発するという意味では、大学院で研究者から指導をうけないと難しいです。こうなると大学院進学ということになり、年単位で就職を遅らせる必要が出てきます。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大手SIerには統計学、機械学習、データサイエンスを使用する事業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手SIerには理系の人が多いようですが、統計学、機械学習、データサイエンスを 使用する事業はあるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.物理系の大学院生から機械学習を扱っている大手企業に就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、物理系の研究室に所属してる大学院生です。 来年度に就活を控えており、エンジニアに、特に機械学習に興味があります。 私のプログラミング経験は、研究室の実験データの簡単な解析用プログラムを組んだり、休日に機械学習の勉強を自分なりにしている程度です。なのでソフトの開発経験など、実績は全くありませんし、プログラミングスキルは専門の方と比較して大きく劣ると思います。 このような私ですが、例えば機械学習を扱っている大手企業にエントリーしても周りの方と戦っていけるでしょうか。 ご回答、何卒よろし…
question_answer
2人

Q.SESのインターンからでもWeb系の機械学習エンジニアになれますか?

jobq1929279

jobq1929279のアイコン
文系大学3年生の者です。プログラミングを独学で1年ほど勉強しています(特に機械学習を中心に)機械学習エンジニアとしてweb系企業、もしくはSierに新卒で企業に入社したいのですが、実務経験を積み上記の企業に入社するには、インターンはSESでもいいから行くべきでしょうか?それとも独学でもKaggle等で腕を磨くべきでしょうか? また、就職活動はどのうようにはじめたらいいでしょうか?
question_answer
1人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録