ユーザー名非公開
回答2件
ファーストキャリアがややマニアックなメーカーの法人営業で、そこから管理会計周り→経営企画系のポジションで生きてきました。 期待していたものとギャップが大きいと、色々考えてしまいますよね。 まずご質問へお答えしますと、 ・営業事務→営業は全く問題ないかと思います。また同様に事務の方がいるチーム構成で働く際に、どうすれば業務効率化や成果の拡大が出来るか、具体的な視点から貢献できるはずです。 ・再転身の時期は、ご自身の判断基準によります。が、特に3年にこだわる必要は無いと個人的には思います。 ・ご希望の条件ですと、所謂「古き良き」日系の大手メーカー等が該当しそうです。ただこういった企業はもれなく年功序列で評価は曖昧、と構えておくと精神的な負担が優しくなります。また、数値目標が無い営業というのは大変に珍しいと思います。 さて、以下余談です。 キャリアを考えていくアプローチは山ほどありますので全てを網羅することは出来ませんが、下記、ご参考までにどうぞ。 ・業界と職種を分けて、それぞれのご自身にとっての良い点悪い点が何かを整理する。またそれぞれの反対の状況はどのようなものかを書き出してみる ・短期的/長期的、例えば1年後と10年後などで、そもそも自分はどういう風になっていたいか、何で顧客や組織に貢献していたいかを考えてみる ・上記2点を踏まえて、will/can/mustの軸で転職情報などを集めてみる
何故その経歴を目指すのか、過去の退職理由はほぼ必ず聞かれるので、 上に書いてあるような理由や目指す像では 矛盾がいっぱいあって、 今の仕事が嫌だからってだけで転職を目指すように見え、 私個人は採用したいと思いません。 コロナの影響もしばらく残るし、無謀だと思います。