ユーザー名非公開
回答3件
①設立して間がないですが、元々、EYアドバイザリー、EYFSA、新日本監査法人内のアドバイザリー部門が合流する形で作られた新組織なので、そちらから来ているベテランも居ますし、会社設立前後から中途採用もしてますので、平均年齢は他コンサルとあまり変わらないと思います。 ②監査法人で出来ることと、監査法人で出来ないことを分けたから別法人になってるのだから、業務内容は異なります。システム監査やりたかったら監査法人アドバイザリーの方です。 プロジェクトは常駐型がほとんどです。ホワイトカラー派遣社員として、フル常駐して稼働するのが若手の役割です。 ③福岡に案件があれば福岡でずっと働けると思います。東京勤務希望者が多いので、福岡勤務希望者は喜ばれると思いますよ。 なお、システム監査でキャリアを積みたい場合は、システム監査期間中、客先を移動することになるので、出張も多くなると思います。 総合コンサル会社に分類される会社ですから、担当する仕事も千差万別ですし、それによって働き方も変わってきます。 余計な一言ですが、質問全体を通じて、なんとなく採用案内などのイメージからコンサルを受けようとされている印象を受けるのですが、稼働率勝負というキーワードからででも総合コンサルの収益の上げ方や働き方を調べ直してみて、自分のやりたいことが出来る業態の会社かどうか考えてみてはいかがでしょうか? それでも総合コンサルとして、Big4系+アクセンチュア を受けたいということであれば、給与・タスクのレベルの高さでいうと、現時点では DT > AC > PwC > KPMG > EYACC だと思います。 ワークライフバランスの取りやすさとか、時間単価の高さとか、いった切り口ならまた並び方は変わります。 これもある特定の分野においては強い会社が異なるので一概に言えません。 チームごと転職が起こったり、大きな仕事を取れて順位変動することも珍しくない業界なので、あくまで現時点の個人の所感です。
① 会社名称の変更により新しく見えますが、 元会社の設立は10年以上は確か経っています。 ② 監査業務は、監査法人が行います。 ③ 基本的に東京と思ったほうがいいかもですが、 採用を考えると、あまり場所を指定しないほうがいいように思います。
新設されたCRMチームはとにかくカオス。広告代理店出身者などが幅を効かせ、あまりよくない雰囲気を醸している。