ユーザー名非公開
回答4件
現在Big4のコンサル部門で働いてますが厳密に言うと、株の売買はできますよ。部門と役職とクライアントにより、制限はされますが、買おうとしている会社のチェックなどをすれば購入できます。 ただし、家族の購入まで確認してチェックしたりしなければならないので面倒ですが… 不動産投資の場合、金融商品の取り扱いではないため実施している方は多いですが、リスクも大きいので、取れるリスクを鑑みて検討されるとよいかと思います。 副業については原則対象業務などが被ればできませんが、法人をたて、申請を出し、業務の範囲と異なる場合は許可されるケースもあるようです。 いずれも会社によるのと、ケースバイケースなので、担当者に聞かれるのがよいかと思います。
BIG4の話ではありませんが、知人が保険会社の資産運用部門に在籍しており、機関投資家として会社のお金を動かしている関係から、 その知人も日本の個別株は禁止とのことでした。 しかしながら唯一例外があり、投資信託やETFといった個別銘柄に縛られないものは問題ないと言ってた記憶です。 おそらくBIG4でも同様のルールがあるのではないかと思いますが、ideco(401k)など個別銘柄に縛られないものは 山ほどありますので、資産運用についてそこまで心配する必要はないかと思います。
Big4でも微妙に違うかもしれませんが、金融機関よりある意味厳しいかもしれません。他の方も書いていますが、配偶者や親の金融資産も制約がかかります。Big4はどこも監査法人を持っているため、インサイダー情報を知れるためです。したがって、自社グループのクライアントではない場合は、会社に申告して株の売買は可能です。(細かいルールが本当に細かいので普通の人は面倒なので資産運用していない気がします。違反したら制裁があります。) シニアマネジャーやパートナーまでなれれば、1500万円や2000万円以上の年収が稼げるので、資産運用ではなく給料で稼ぐ志向の人が多いのではないかと思います。
https://knowledge-notes.com/accounting-firm-asset/
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。