ユーザー名非公開
回答3件
複数社の内定おめでとうございます。 質問者様の両社の気にされている点からすると、東京海上の方が合うと思います。結局は、ライフプランにおいてどれを優先させるかを決めて、その環境を提供してくれる企業で働くことが一番幸せに近づけます。 楽天は大企業ですが変化の激しいwebサービス企業の社風ですが、東京海上は昔からの社風の企業です。 転職に関しては、どの企業に新卒で入社しても、入社後に仕事に真剣に取り組んでいれば、難しくはありません。私はIT職種ですが3回転職しています。(現在30代中盤です。) 金融業界に関してもITの活用がどんどん広がるので、定型業務をこなすだけの人材ではなくて、自ら企画・提案し、会社の利益貢献や業務効率化などの視点を持って仕事をすれば、いわゆる一般職といわれる役割の人も重宝されると思います。(厳しいですが、仕事は楽な方がよくて、大手企業の倒産しなさそうなところで、ゆるりと働きたい、という考えが一番、リスクです。)
内定おめでとうございます! このご時世なのにすごいですね。 ひとまずお疲れ様でした。 私はエリア(ワイド)から今はエリア型として働いています。(どちらの会社かは分かりますよね?) 給与面、昇進を心配されているかと思いますが、 正直私も入社するまで心配でした。 ですが家賃はワイド型であれば支給されますし グローバルの男性社員とほぼ同じくらいの速さで昇進もさせてもらえています。 さすがに額面まではグローバルと全く同じ水準とはいきませんが、、、 きちんと仕事に取り組んで評価を頂ければ毎年どんどん昇給します。 私も今結婚して子供がいますが、旦那よりも給料が高くて驚かれます(笑) 正直やめたいと思ったことはいっぱいあったけど、周りの同僚は総じて良い人が多い気がします。 保険業ということで私も今は割り切ってやっていますが、面白いと思って働いている人は少ないと思います。笑 少しでも参考になれば嬉しいです!
ブラック企業云々は人によって感じ方が異なるのであまり意味がないと思っています。 また、エリア総合職は転職の市場価値が低いと思われているようですが、これも全く関係ありません。 これが事実なら、派遣や契約社員の方が市場価値がもっと低くて、正社員になれないのか?という議論にもなります。 私も金融機関出身ですが、エリア総合職といえど旧一般職という大きな枠組みは変わっていないと感じています。 結局のところ、バリバリ働きたい なのか 仕事はほどほどにしたいか がポイントではないでしょうか。 企業によってはエリア総合から総合職への転換制度が存在する会社もありますので、 人事等を通じて色々と状況を聞いてみてはいいのでしょうか。 余談になりますが私自身、金融機関から大手通信会社、大手ITへと転職を繰り返しましたが、 何だかんだで働き方の配慮や福利厚生が厚いのは金融機関でした。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。