search
ログイン質問する
dehaze

Q.既卒になってしまったら正社員にはなれないですか?

ユーザー名非公開

visibility 536
既卒になってしまったら、正社員の道は遠くなり非正規雇用の人生しかないですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なれますよ。 そりゃあ大企業の社長とか 新卒エリートコースでない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border1

なれますよ。 そりゃあ大企業の社長とか 新卒エリートコースでないと道がないものはありますが。 実際私は今いる会社で中途入社の正社員SEですが、 正社員として生き残れているのは5年以上ぶりです。 それまでは契約社員だったり、正社員入社でも 試用期間の審査が厳しかったりで生き残れませんでした。 なので、どんな状況であれ正社員の道はあります。 もちろん誰でもなれるよ!と言うほどの難易度ではないと思われますが。

ユーザーアイコン
なれなくはありません。 事務の正社員になりにくいだけです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

なれなくはありません。 事務の正社員になりにくいだけです。 今の時代はエンジニア、介護、ドライバーなどなど足りない職種は多様にあります。 色々な仕事を知れば正社員になる機会などたくさんころがっています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あと無責任にフリーランスとか書けばいいとか 言ってる人の意見は真に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

あと無責任にフリーランスとか書けばいいとか 言ってる人の意見は真に受けない方がいいです。 雇用保険とか社会保障の受け方で過去の職歴は 確認できますので、経歴の嘘はバレます。 (平社員だったのに主任と嘘をつく、とかはバレないです。前職の関係者と繋がってない限り 確認のしようがないので) 経歴で嘘がバレると経歴詐称と公文書偽造とか 言われて、面接での評価が高くても落とされます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
既卒って言葉の定義は実はなくて2パターンあるかなと思います。 1つ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

既卒って言葉の定義は実はなくて2パターンあるかなと思います。 1つ目は高校・大学を卒業後就職出来ずにいる状態 2つ目は高校・大学を卒業して就職した状態・または退職した状態。 一般的に既卒は1つ目の方を指します。 既に卒業なので広義では2つ目も含まれるかなと思いますが、厳密には既卒から中途採用という枠になるでしょうね。 本題ですが、前者であれば企業側が採用枠も広げていることもあり新卒で正社員雇用は十分あり得ます。 もちろんですが他社での就労経験がない事や年齢条件を設けられている場合もあるので注意です。 後者は説明するまでもなく中途採用で頑張るしかないです。

ユーザーアイコン
若ければそんなことはないです。 人気企業は難しいかもしれませんがね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

若ければそんなことはないです。 人気企業は難しいかもしれませんがね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ITだけど、 元フリーター(5年以上バイト) 元派遣 元パチプ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

ITだけど、 元フリーター(5年以上バイト) 元派遣 元パチプロ とかいろんな経歴の人いましたよ。 どの人もプログラミングは勉強していたというのはあるけど

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
既卒~面接まで納得のいく活動していれば問題ないですがこの期間が長いほ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

既卒~面接まで納得のいく活動していれば問題ないですがこの期間が長いほど狭き門になっていきます。 知人に、公認会計士目指してたが断念し未経験の中途採用で入社した人を思い出しました。未経験ながら資格取得していたのも大きかったようです。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は派...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は派遣のプログラマーであっても、以前の特殊派遣の形をなんとなく変えてることが多くて、一応、派遣元の正社員であることは多いかとは思います。フリーランスでできる実力のある人がフリーランスなので、正規・非正規でいえば、どちらかといえば非正規で出来る人はうらやましい、とかいう感じもあったりします。エンジニアはたいてい正社員ですよ、ということです。 ただ、そんなのは私の周囲の狭い範囲での話でしかなくて「新卒で正社員になれなかったら取り返しがつかない」という業界・職種に生きてる人も多いので、なんとも言えないです。正社員だけで飲食店って経営できないのだろか?とか知り合いに聞いてみると、けっこう難しいことだとは聞きます。本当かどうかはわかりませんが。 確かにちょっと変だとは思うのですよね。プロジェクト制の仕事・・つまり期間があって仕事があったりなかったりするITの仕事では正社員で回すことができるのに、他の業界のオペレーション・・ずっと同じことを続けるお仕事で、正社員でまわせないっていうのは辻褄があわないなとは思います。世界はどうなってるのでしょうね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
経験があれば紹介予定の派遣でそのまま正社員になれます。 どこかで1...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

経験があれば紹介予定の派遣でそのまま正社員になれます。 どこかで1、2年経験をつむことをおすすめします。 Webだと変化が早い業界です。 社内Wikiがなく情報が共有されないところもあります。 ブラック企業で働くのも経験になります。 知識がある程度つくこの運用は無茶だとわかるとかです。 正社員にはなれますがアルバイトからでも業界経験がつめるとステップアップできるはずなので無理にあせらず地道に積み重ねてください。たいしたアルバイトにならずですみません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
全然大丈夫です。 通年採用当たり前の時代ですし、いきなり正社員でな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility124
favorite_border0

全然大丈夫です。 通年採用当たり前の時代ですし、いきなり正社員でなくても、契約社員から正社員登用がある企業も沢山あります。戦略的な努力とタイミング次第です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3年遅れ以上は新卒扱いにならないと言わているのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は元々医学部を目指していたのですが自分の力不足で落ちてしまい4年遅れで非医学部の大学に入学したのですが、よくネットでは3年遅れ以上は新卒扱いにならないと言わているのを目にするのですが本当でしょうか? 私みたいに4年遅れで就活する場合は新卒採用には応募できないのでしょうか? まだ就活をする学年ではないのですが、漠然とですが商社やITなど気になる企業の募集要項を見てみたところ応募資格の欄には〇〇年までに卒業または卒業見込みの方と書いてありました。 年齢についての記載は無かったのですが4年遅れとい…
question_answer
10人

Q.就職活動が迷走し人生が分からなくなった私に何か一言頂けませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2年制の短期大学2021卒の女子です。 現在、就職活動をしています。卒業時に二級・木造建築士(2年実務経験必須)の受験資格を取得しています。 空間デザイナーになりたかったため、建築やインテリア系の授業は全て受講していました。 本当は4年制大学に編入したく、短大2年次に試験を受けましたが不合格でした。考えを割り切り今年の春から就職活動をしていますが、自分が就きたい職業、何が向いているのかすらも分からず迷走しています。 ただでさえ短大時代の同級生から遅れをとっているのにも関わらず、未だに内定を…
question_answer
9人

Q.既卒2年目の再就活が上手くいくための方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既卒2年目の就活について。 新卒時、内定企業に納得がいかず辞退してから、卒業後も就活を続けています。 目立った資格なし、私文卒という経歴もあり中々内定が出ず悩んでいます。 年齢的にも第二新卒枠すら受け入れてもらえるのか怪しくなって来ており、非常に焦っております。 ・既卒2年目(2017卒) ・自動車免許のみ ・私文卒 という条件の求職者が来た場合、企業が採用に踏み切るにはどのようなアピールポイントが必要なのでしょうか? また、「ここがダメなのでは」というご指摘でも構いません。 何度か面接ア…
question_answer
7人

Q.既卒就職を理由で3年遅れの既卒はかなり厳しいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
二浪で世間的には高学歴ではない大学に入学し、サークル活動を重視していたため、現在4年での就活に苦労しています。最近、既卒就職を視野に入れ始めたのですが、実際には3年遅れの既卒はかなり厳しいのでしょうか?
question_answer
6人

Q.大手の「既卒3年以内も新卒として採用」の実態はどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既卒の就職活動について教えてください。 私は昨年に大学を卒業した後、大学院へ進学しましたが今月末に中退することにしました。 つまり今後は既卒として活動をしていくのですが、気になる企業の中には大手もあります。 大手でみられる「既卒3年以内も新卒として採用」という募集事項は、実際どうなのでしょうか。あまり期待しない方がいいのでしょうか。 どなたかご存知でしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.就職浪人で就職活動は不利になるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既卒ですが、下記の理由より来年度の就職活動は不利になるでしょうか。 就職浪人の理由として、前年度まで教員を目指していて冬ごろまで教員採用試験に力を入れていました。高校3年時の進路選択の際に小学校の教員になりたく両親に無理を言って進学させてもらったので、教員を志すのが筋だと私の中で考えていました。しかし、学生時代に経験したインターンシップやボランティア活動を通して広いコミュニティや組織に対して社会貢献をしたいという思いが強くなり、民間企業に進みたいという思いが強くなりました。今更ながら就職活…
question_answer
5人

Q.既卒で就活中ですが、気持ちの整理やモチベーション維持はどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を3月に卒業し、現在既卒で就活中です。昨日第一志望の企業に落ちました。 まだ今年の就活は始まったばかりですが、 昨年からの蓄積もあり、自分はやはりいらない人間なのだと落ち込んでしまいます。 周りからは、次受ければいいじゃないと言われますが、気持ちがついて来ません。 どうしたら良いでしょうか? 気分転換の方法や、就活サイト等も教えて頂けると嬉しいです。 また大学院を受験したらどうかとも言われているのですが、選択肢としてどうでしょうか? よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.既卒ですが就職活動をしています。既卒の就職活動はやはり不利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の三月に大学を卒業しました。 内定をいただけないままでの卒業となりました。 昨年の4月から就職活動を続けていて、6月に内定を頂いたのですが、 昨年10月の研修時に自分の思っていた会社と違うなと感じ、内定を辞退いたしました。 それで、年が明けてから就職活動を再開しているのですが、未だに手応えのある企業はありません。 やはり、既卒の就職活動は不利なのでしょうか? 既卒はどのように就職活動を行えばよろしいのでしょうか。先行きの見えない将来に非常に不安を感じています。
question_answer
5人

Q.面接が苦手で、緊張しがちなのですがどうしたら上手く面接を乗り切れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接が苦手です。あまり緊張していないのに、緊張しすぎだと言われます。 周りを見ていると、友達が多くて学生生活を謳歌している人ばかり内定をもらっていたように思います。コミュ障で勉強しかしてこなかったことを後悔しています。勉強もそこそこですが… 現在既卒で書類は通りましたが、面接が不安です。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.第二新卒で転職活動するか既卒で就活をするならどちらのほうがいい?

jobq8022712

jobq8022712のアイコン
現在修士二年で4月からメーカー技術系で勤務になります。 しかし現時点で転職を考えておりますが、第二新卒として転職活動するのか既卒で就活をするのかどちらのほうがいいのでしょうか。 第二新卒であるとスキルが求められるので、すぐにとなると既卒で就活するほうがよいのでしょうか。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録