search
ログイン質問する
dehaze

Q.既卒で就活中ですが、気持ちの整理やモチベーション維持はどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 283
大学を3月に卒業し、現在既卒で就活中です。昨日第一志望の企業に落ちました。 まだ今年の就活は始まったばかりですが、 昨年からの蓄積もあり、自分はやはりいらない人間なのだと落ち込んでしまいます。 周りからは、次受ければいいじゃないと言われますが、気持ちがついて来ません。 どうしたら良いでしょうか? 気分転換の方法や、就活サイト等も教えて頂けると嬉しいです。 また大学院を受験したらどうかとも言われているのですが、選択肢としてどうでしょうか? よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
必要とされる会社は必ず見つかります。 恋愛と一緒で相性やタイミ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

必要とされる会社は必ず見つかります。 恋愛と一緒で相性やタイミングも関わるので、地道に探すしかないです。 やりたい職種はなんでしょうか?行きたい会社では無く業界や職種で幅広く見ることが大事です また、第2新卒で探すと良いかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございました。 ITは難しそうだと思って、考えたことがあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

ありがとうございました。 ITは難しそうだと思って、考えたことがありませんでした。専門職でいろいろ調べてみたいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
遺伝を専門に勉強をされていたとのこと。 バイオベンチャーなどいかが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

遺伝を専門に勉強をされていたとのこと。 バイオベンチャーなどいかがですか。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のシステ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日本のシステムは大学を出た人の専門性をほとんど評価しない一方で、本当に必要になると社内にいる専門外の人が扱ってたりしてて、意味がわからないところがありますね。 自分が必要とされてる、という感覚がないと何事も続かないですよね。 せっかく遺伝の勉強をされたのですから、就活はただの手続きだと思っていただいて、専門外は気にせず、なんでもいいので専門職についたほうがいいと思います。 というのは、転職市場はスキルとか経歴・資格のトレードで、交換して動きます。その時、交換できるものを持たないと、動けなくなります。いまどきは、多くの会社でいつでも転職できます。実績を持たない新卒の時に茶番劇のスキルで勝負しなくても、別に諦める必要はありません。それに、会社なんて自分で興してやりたいことをやればいいかもしれないですし。 専門性と他業界への行きやすさから、とりあえずIT業界、というのはいかがでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは、 私は海外の大学を卒業したものです。就活は大学2年目か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

こんにちは、 私は海外の大学を卒業したものです。就活は大学2年目から始め、大学卒業した後も、3ヶ月間就活を続けました。もう自分からしたら何十社も面接やエントリーシートを書いた気がします。私も、既卒で就活をして、大変だったことは海外の有名な大学を卒業していても日本で認知されてなければ面接力や履歴書での勝負だということです。場数はかなり踏みましたが、なかなか上手く行きませんでした。日本の企業はグローバル化とか色々言ってますが、自分の結論から言うとそれは見えです。学生に気付いてもらいたいから言う文句です。実際にそのような部署に異動になってもきっと大した語学力は必要されないと思います。中学高校レベルがあれば会社は採用してくれますが、実際の取引や交渉では海外で仲介人を通さないと失敗すると思います。日本人の幼稚な英語力では世界に通用しないと個人的に思います。これからは、国内だけではなく、世界に目を向けなければいけないと思います。面接でほとんど採用が決まる日本では、いくら語学力をアピールしても限界がきます。 色々言いましたが、私は、語学力を数か月か1年間ビジネスレベルで通用するぐらいに上達してから、海外で日本人の採用を行っている会社に入社するのもありだと思います。新しい国や環境では新しく始められると思います。日本語を使いながら、英語も上達します。私も何度も挫折を経験しまして、何十社も落ちました。次第には投稿所と同じく自分は要らない人間なのかとも思い始めました。ですが、あきらめず、こうなったら意地で、日本人を募集している海外の会社に応募する事にしました。日本では失敗したので、海外に行くことにしたのです。もし何かあったらその時はその時と腹をくくりました。その成果もあり、私は、今年の1月から海外の会社で契約社員としてやっていけてます。諦めないでください。きっと自分に合う会社があります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録