search
ログイン質問する
dehaze

Q.新規事業の立ち上げで忙しくて辛いです転職するべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 439
入社4年目です。 新規事業立ち上げの部署に所属していますが、 心身ともに疲れました。 45時間以上の残業時間で、業務内容はやったことない、難しいことばかり。 毎日自分はどんだけできないやつかと思い知らされています。 できるようになるとも思えないので、転職したいです。 自信が持てず、ただ辛い日々です。 ただせっかくの花形部署。 ここでやめたら今後自分の人生で挑戦することは無くなるだろうなと思います。 でもできるようにならず、ただただできなくて辛い日々なら会社にもそんな状態でいるのは申し訳ないので、辞めることも大事だと思っています。 ご意見聞かせてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
心身の疲労については、産業医や心療内科などに相談してください。 打...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border3

心身の疲労については、産業医や心療内科などに相談してください。 打ち明けるだけで楽になったり、必要に応じて処方などをもらえるかもしれません。 心身の疲労は一過性の可能性もありますし、仕事や環境が変えることが重要な場合もありますが、ここで判断するのは難しいです。 また、診断書があれば退職交渉などもしやくすなります。 あと残業時間はかならず記録してください。 そして、上司や社内の相談窓口、最終手段として労基に相談してください。 まずは業務量などを見直してもらうことが必要と思います。 改善が見込めないようなら、退職も視野に入れましょう。 入社4年目ならいくらでもやり直せます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
心身ボロボロになるまでやる仕事はあなたを不幸にしてるだけだと思います...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

心身ボロボロになるまでやる仕事はあなたを不幸にしてるだけだと思います。 挑戦するとこと無理をすることの意味は違います。 無理をしても達成できないのは、キャパシティ越えしてるのにそれに手を打てない上司が無能なだけです。 例え花形部署といえ、そんな無能な人の下にいてもおそらく評価されないと思いますので、辞めましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
辛いというのはギャップがあるからですね。責任感が強すぎるのかもしれま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

辛いというのはギャップがあるからですね。責任感が強すぎるのかもしれません。 ギャップがあるケースでのメンタル的な解消がいいです。 色々書籍や漫画などもあるので読んでみるといいと思います。 あとは診療内科でお薬をもらうのがお勧めです。ただ薬は当たり外れ大きく副作用もあるので、自分に合う薬を探す必要があると思います。 自分は診療内科の薬は眠くなるばかりで仕事に影響が出てダメでした。漢方系や国内で処方箋要らないものでも効果があるサプリがあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
・労務的なしんどさ ・自分ができないことを思い知らされる辛さ ど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border0

・労務的なしんどさ ・自分ができないことを思い知らされる辛さ どちらのほうが辛いですか? 後者の気持ちが強いなら、上司や先輩に相談する、フィードバックを得て、転職しない方法を模索できないか考えてもらいたいなと思います。 出来てないと思うのはご自身だけで、意外に評価されているかもしれませんよ? 私も新規事業や新規部署の立ち上げでものすごく苦しかった時期がありますが、その経験が評価されてその後の社会人人生がかなり変わりましたし、乗り越えたときに視点が変わりました。 心身の健康を害するレベル(残業80hとか、すでに身体症状が出ているなど)や、中小企業の社長の無茶振りの新記事業部(=体はいいけど戦略も戦術もない相当無理な企画)ならば手を引くのもありだと思います。 ですが、お悩みの半分はできない自分に対しての情けなさのように感じられましたので、その自分に向き合われるのも一つの選択肢かな、と思いまして皆様とは違った意見を述べさせていただきました!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
↑上の補足です。 社会人四年目なんて結果が伴わなくて当たり前だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border0

↑上の補足です。 社会人四年目なんて結果が伴わなくて当たり前だと割り切って、自分の100%を尽くすことだけに注力しましょう。 上司がケツを拭きます。そういうものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
45時間の残業って1日2時間ちょっとですよね。労働時間は問題ではない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border0

45時間の残業って1日2時間ちょっとですよね。労働時間は問題ではないと思いますが、内容の難しさと、それについていけない自分へのもどかしさが原因と思います。 ふんばりどころですね。これを乗り越えれば質問者さんの経験は1歩2歩抜きんでたものになります。しかし体を壊したら元も子もありません。私も昔きつい仕事をまかされたことがあり辛かったのですが、当時の上司に、責任感をもつことはお前のいいところなんだけど、まだ〇年目なんだから、できなくて当然、それは主張していいんだよ、と言われ、少し気が楽になったことを思い出します。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新規事業立ち上げの際のメンバー選定について教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内で、新規事業を立ち上げる際、立ち上げメンバーの選定ってどのようにされてますか?
question_answer
7人

Q.新規事業を作りだそうとしているチームで働いてい...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業を作りだそうとしているチームで働いています。 すでにローンチしたプロジェクトでマーケティングメンバーのリードをしているのですが、上司と意見が合わない部分がありますので、皆様の忌憚ないご意見をいただけると幸いです。 状況はマーケメンバーは各国に住んでいる外国人なのですが私がリモートで活動内容などをヒアリングし上に報告しています。 そんな中、もともとのマーケの予算があったのですが、彼らはすでに使ってしまいました。そこで、とある国のメンバーが自腹でユーザー獲得のための費用を捻出している…
question_answer
5人

Q.集客しなくてもいい事業を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
お客さんがつきやすい事業はどんなものがありますか?集客しなくても良いような事業です。
question_answer
4人

Q.スタートアップの事業立ち上げのいろはが学べる書籍を教えてください

yutsu

yutsuのアイコン
【おすすめの書籍教えてください】 起業してWebサービスを作っている者ですが、 もともと小さくない規模の会社に勤めており、スタートアップの事業立ち上げのいろはがわかっていないな、という課題感があります。 やらなければならないことはたくさんあるのですが、優先順位がつけられない状況です。 「リーンスタートアップ」は以前読んだのですが、それ以外で実践的な参考になる書籍がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
question_answer
4人

Q.新規事業に特化しているコンサルティングファームはどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業に特化している、もしくは強みのあるコンサルティングファームはどこが、ありますか? 規模の大小問わず教えていただきたいだす。
question_answer
3人

Q.新規事業の立ち上げの成功にかかせないことは何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業の立ち上げを成功させるためには欠かせないことは何だと思いますか? 立ち上げ時のフレームワークや、立ち上げのプロセス等、新規事業に関することを聞きたいです。 自分はIT系の会社につとめています。回答よろしくお願いします。
question_answer
3人

Q.新規事業を始めるに辺り一番重要となることはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業を始めるに辺り一番重要となることはなんですか? 1. その事業はどんな課題を解決するのか 2. 成功角度はどれくらい高いのか 3. 今までの市場にない新しい価値の創造 などなど、検討項目があると思うのですが、みなさんは新規事業を始めるにあたり、一番重要だと考えるポイントは何だと考えていますか?
question_answer
3人

Q.新規事業開発のコンサルティングにおいてUSCPAを取るメリットはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在コンサルティングファームで働いており、DXプロジェクトの推進や新規事業創出支援などを担当しております。 コンサルティングの専門性を新規事業開発に寄せていきたいと思ったときに、USCPAの資格は取得することのメリット(新規事業支援を専門性とするコンサルティングファームの部門への転職に有利等)はありますでしょうか?
question_answer
2人

Q.中小企業が海外進出するときはどうすればいい??

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小企業が海外進出するときはどうすればいいのでしょうか?
question_answer
2人

Q.これから立ち上げる事業の事業計画書の作成方法について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事業計画書の作成方法に悩んでいます。 これから飲食店を開業する予定なのですが、これから事業計画書を作成しなくてはいけません。しかしながら、ビジネスを始めるのは、未経験であり、また事業計買う書の作成方法もよくわかりません。 ネット検索で事業計画書のフォーマットを検索しているのですが、大手企業が利用するようなデータしか検出されず困っています。 どんな物を参考にすれば良いのでしょうか?また、作成方法についてお詳しい方がいましたら、お聞きしたいです。 ご回答お願いします。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録