search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で入社した会社をすぐに辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 1076
新卒で入社した会社をやめようか悩んでいます。 私の会社は本社と支部があり、私は技術職なのですが、技術職の先輩は全員支部にいらっしゃいます。なので、質問や説明は全てzoomやチャットツールを使用して業務を行っています。しかし初めての作業は程度の仕事の説明を受けて理解するものの、対面であれば数分で済む質問に何十分もかかったり、細かいニュアンスが掴みきれずで、経験があれば壁ではないだろうものにつまづいてしまっていてモチベーションも下がってしまっています。近くに相談できる人が1人もおらず、新卒として社会人になったのに、出社してほぼ毎日オフィスに1人で(他の方はリモート)業務をこなして帰る日々に、人とのつながりややりがいを考えると辛くなってきてしまいました。仕事自体は楽しく、1人でできること自体は苦ではないのですが、業務量が不透明なので定時後に一気に仕事が入ってきたり、自分自身が1人でスキルアップしていけてるのか不安になったりと、ここ最近で一気に退職、転職についての考えが大きくなっています。 かといって、他の会社に行って解決する問題なのかは今いる会社が初めてのためここの勝手しかわからず想像もつきません。 このような状況下で自分自身を鼓舞し何年も続けたその先には何があるかを考えると答えは転職になるのですが、早期離職や第二新卒の転職は難しいという意見も何人かから受けており、いかがなものかと考える日々です。 ぜひご意見いただけないでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答15

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内容を拝見しましたが、五分五分かなぁと思います。ほぼ全員がリモートで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

内容を拝見しましたが、五分五分かなぁと思います。ほぼ全員がリモートで働けるというのは非常に良い会社だと思いました。しかし、貴方だけ出社させられていて、言ってしまえば「リモートワークの悪いとこ取り」をしている状況と言えると思います。 まだまだ新人ですし、今の仕事は好きということなので、まずは上司に素直に今の気持ちを打ち明けてみるのが良いと思いました。いきなり人事に行くと角が立つので、まずは上司に相談するのがポイントです。それでも受け入れられなければ人事に相談して、改善を模索するのが良いと思いました。 蛇足ですが、今後、リモートで仕事を円滑に進めるスキルは誰もが持つべき必須スキルになると感じています。そういうスキルを積極的に身につけることを意識されると、この先転職したときも役に立つと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みなさんが言っているように、今の仕事内容に不満がなく、今のチーム体制...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

みなさんが言っているように、今の仕事内容に不満がなく、今のチーム体制や仕事の進め方に問題があると思うのなら、上司に相談をしながら、改善に向かうのを待つのがいいと思います。もしなかなか改善されないのなら開き直った方がいいと思います。なぜなら、誰がやっても上手くいかない可能性があるからです。ただし、メンタル的に無理はしない方がいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご回答ありがとうございます。 直属の上司に相談している上でもしかし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

ご回答ありがとうございます。 直属の上司に相談している上でもしかしたら新卒自体がここでやっていくことが難しいのかもしれないという回答もいただいているので、開き直ったほうが良いという言葉は救われます。ただ会社としての回答を知らない限りはやはり掛け合えるところに掛け合っていくべきだと思いました。 メンタル的には平気だと思っていても体調の方に響いている節もあるのでできるところまで粘ってみます。

私はいわゆる大企業に勤めていますが、このコロナ禍で入社した大卒(院卒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

私はいわゆる大企業に勤めていますが、このコロナ禍で入社した大卒(院卒)の新入社員や、中途採用で入ってきた方も含めて、今、世界中でリモートワークをしている状況です。 新しい環境でリモートワークのコミュニケーションに苦労しているのは、みんな同じなので、パワハラ、セクハラ、違法長時間労働などの致命的な問題が無い場合、今の会社に残って、チャットや電話など、何とか先輩や上司と積極的に連絡を取って、仕事を教えてもらう方が得策です。 人によっては、在宅勤務で少しだらけてしまって、仕事の集中力が続いていない中堅・ベテラン社員もいるので、話しかけて仕事を教えてもらうのは、嫌がられる可能性は低いです。 大変な状況ですががんばってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少し状況が異なるかもしれませんが共感ができるんじゃないかと思うところ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

少し状況が異なるかもしれませんが共感ができるんじゃないかと思うところもあるので書かせてください。 私も新卒で外資のIT会社に入ってずっとリモートワークをしています。世間から見たらうらやましいと言われるような会社ですが、仲間が誰一人もいないって言う感覚があります。 自分的には高校くらいからアメリカに1人で行っていまして大学も卒業しましたが、日本に戻ってきてから仲間がいませんし、作ろうとしても純粋な日本人との会話がますます難しくなっていると感じます。 仲間がいない、仕事が楽しい、スキルアップしていけるかどうか不安と言う点ではすごく似ているのではないかなと思います。会社からは一応勉強用の材料は無限に渡されているので、勉強しようと思えば50歳位まで勉強し続けられます。 自分的に今苦しいと思わない理由としてはやりたいことがはっきりしているからではないかなと思います。仕事ってあくまで人生の1部に過ぎませんし会社を自分の人生の目標を達成するために必要な道具だと思っていただければいいんじゃないかなと思います。 僕個人的には深層学習モデルをバリバリ作るデータサイエンティストになりたいと思っていますので、今の会社でできるだけそれ相当のプロジェクトに携わったり、データサイエンスコンペティションに参加したり、自分の時間を使って勉強したりします。一見遠回りのように見えるかもしれませんが、人生って今やってることが将来に行くたつかどうかわかるわけないでしょ。ただ淡々とやっていればいいです。今日が楽しいからやり続ける、明日は苦しいからやめるとかという心だと何でもできなくなるので、楽しいか苦しいか考えずに目標に達成に役立つのかどうかを考えるだけでいいんです。 Like what Steve Jobs said in his famous commencement speech: You can’t connect the dots looking forward you can only connect them looking backward. 長期的に見ると理性って必ず勝つんだから。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から2年間勤めている今の会社を辞めようかと思っています。 しかしそのことを上司と同期に話したら、それは逃げだ、負ける人間がすることだと言われました。 確かに、私の会社は仕事内容などはハードなのでそれに耐えてきた上司や、同期からするとそう思うのかもしれません。 しかし、私は友人の会社で頑張りたいと思っています。 そのこともすべて話したのですが、逃げと言われて迷っています。 そうすれいいでしょうか。
question_answer
44人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から人事を担当しているのですが正直ビックリしています。 入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか。 100人くらいを一括で新卒採用をしている会社なので、何人かは辞めるかなと思っていたのですが初日に辞めるのはやはり会社の問題なのでしょうか。
question_answer
30人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場は会社の重要な役割をになっている部署です。 今の職場がうまく機能しないと会社の業務全体の業務にかかる職場で、それを新入社員もわかっているのですが真剣に取り組んでくれません。 いつも時間ばかりを気にしていたり、丁寧に業務をやってくれません。 最初だから仕方ないのかなと思っているのですが、仕事中だけでもちゃんとやってもらいたいと思っています。 どのようにすればわかってもらえますか?時間が解決してくれるものでしょうか。
question_answer
22人

Q.29歳で新卒の方をどう思うでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で某大手メーカーに新卒で入社しました。 新入社員の自己紹介の場面でその方が29歳であることを知りびっくりしました。 確かにその方は、超優秀な学校の大学院を出ているので学力はすばらしいと思うのですが、そこまで頑張ってその大学に入りたいのかと思いました。 数年浪人したと聞きましたが、学力はそれだけ重要なのでしょうか。 私は今まで良い大学に入ろうと真剣に考えたことがなかったのですごいなと思いいます。 浪人などをしないでも大学院まで進級すると26歳なので、優秀な方はみんなそのように…
question_answer
22人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録