ユーザー名非公開
回答21件
サントリーの社長は62歳だから、お前から辞めろって話では? 若い人は非正規雇用が多いから、終身雇用?何それって感じでしょう。
今、役員や偉い人は、人件費がカットできるので賛成、これからの若い人や社内ニートの人にとっては反対。でも、決めるには今偉い人なんでいずれ45歳定年はくるのかな。当然、45歳で辞めるとなると情報漏洩とか人材の流出など色々デメリットもあると思います。
45定年で年金もらえるのが70歳 その間の収入をどうするのか? 子供がいたら高校生や大学生くらいで1番お金が必要ですよ 45歳の後は再雇用になるのか?人材が流動するにしても、企業は45歳以上の優秀な人を採用活動しないといけない採用活動大変な気もしますが、延長雇用になるのか? 優秀な人はヘッドハンティングされるから年収増やす必要ありますね 企業にメリットありますか? 再雇用できない人は、雇用保険や生活保護になり その費用は税金ですね ホームレスも増えるでしょう こんな殺伐とした社会で生き残るには、節約して細々貧乏暮らしか、お金持ちになりそうです 都会から少し離れるだけでスラム街という外国にあるような国にしたくないですね
ニュースで拝見しました。 サントリーの社長さんが言葉を間違えたので訂正しますとお話した内容を踏まえても、反対です。 会社からすればメリットもあるかもですが、労働者からすればデメリットが多く、45歳〜を雇ってくれる会社がないのが実態だからです。 それをどうにかする為の法律改正等が別途セットであれば話は変わりますが。
45歳までに60歳まで働いたときと同じ給料もらえるならばありですかね。 45歳までにもらえる給料が変わらないならばありぇせん。
45歳定年制の問題は45歳定年制の定義がよくわからないまま一人歩きしているところです。発言者のサントリーの社長も言葉を間違えたと後で言っています。物申したげなコメンテーター達が食いついていますが、この言葉自体は気にしなくていいと思います。 その一方で、終身雇用の崩壊、老後2000万円不足問題、働き方の多様化など、近年話題のテーマを改めて考えさせられます。もし今の会社がなくなったら、もしリストラが行われたら、それでも自分の力で生活できるための備えが必要ということになります。専門性を磨いてキャリアアップ、投資や副業で収入アップというような生活を守る力が今後ますます大事になっていくことでしょう。
45歳で定年にするメリットが企業側にあるならやればいいと思いますよ。この先若者の数が減る中で果たしてそれで成り立ちますかね? 賛成か反対かと言えば、特にどちらでもないので、企業が自社の方針として自由に決めればいいと思います。
これを仰っている役員の方の報酬を減らせばいいのでは? と、思わなくもないですけどね。 経営陣の手腕に問題があるのでは…とはご本人たちは思っていないのでしょうね。