search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.開発系(PG・SE)とインフラ系のメリット・デメリットは?

jobq5762111

visibility 223
開発系(PG・SE)とインフラ系のメリット・デメリットって大体こんな感じの認識でOKですかね・・・? 【開発系メリット】 平均年収が極めて高い、市場価値が鬼高いので一流企業に余裕で転職できる、リモートワークできる、ITコンサルとかプロマネみたいな高単価職も狙いやすい、ライバルがインフラほど強くない、人気がめっちゃある 【開発系デメリット】 未経験からは入りにくい、技術の遷り変わりが激しいので勉強が大変 【インフラ系メリット】 トップ層の年収は開発系以上、未経験からでも狙いやすい、技術の移り変わりがそこまで激しくない、ものすごく安定してる 【インフラ系デメリット】 トップは凄いけど平均年収は開発系に大きく劣る、一流企業への入社も開発系に比べたら難しい、リモート率低め、ITコンサルとかプロマネみたいなポストは開発系に比べたら少ない、ライバルが強すぎる、人気があんまりない
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
【開発系メリット】 > 平均年収が極めて高い、市場価値が鬼高い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

【開発系メリット】 > 平均年収が極めて高い、市場価値が鬼高いので一流企業に余裕で転職できる、リモートワークできる、ITコンサルとかプロマネみたいな高単価職も狙いやすい、ライバルがインフラほど強くない、人気がめっちゃある 平均年収はわかりませんが、所属する会社やポジションによって、年収200万~1000万超まで幅広いです。200万の人は、3次請け4次請けの単なるプログラマー(仕様書をもとにプログラミングをする人)で契約社員だったり派遣だったりする人です。SE(設計もする人)の場合、2次請けなら30歳で500~600万くらい、1次請けなら700~800万くらいかなという印象です。1000万を超えてくる人は1次請けでも単なるSEではなく、マネジメント系ができる人か、技術的によほど尖って社内外で活動しているような人です。 一流企業に余裕で転職できる人は稀です。もしファーストキャリアが3次4次請けレベルであれば、かなりの努力と向上心をもって、少しずつステップアップ転職する必要があると思います。 リモートワークは案件次第です。 ライバルは逆に多いです。インフラ系は少数派なので。 人気があるかはわかりませんが、プログラミングスクールで未経験でも一発逆転!みたいなのが流行っているのは、こちらの開発系のジャンルです。 【開発系デメリット】 >未経験からは入りにくい、技術の遷り変わりが激しいので勉強が大変 専門学校でプログラミングやってましたという人が入るのは3次請けレベルが多いですが、未経験でも問題なく採用されます。入社して2週間Java研修してJavaスペシャリストとして現場に出ていく世界です。 技術の移り変わりはその通りかもしれませんがエンジニアになるんなら勉強するのは当然です。 【インフラ系メリット】 > トップ層の年収は開発系以上、未経験からでも狙いやすい、技術の移り変わりがそこまで激しくない、ものすごく安定してる 開発系と同じです。トップ層の年収が高いとすれば、それはエンジニアではなく、プラットフォーマー(AWS、Azure、GCP等)側のソリューションアーキテクト職です。 【インフラ系デメリット】 > トップは凄いけど平均年収は開発系に大きく劣る、一流企業への入社も開発系に比べたら難しい、リモート率低め、ITコンサルとかプロマネみたいなポストは開発系に比べたら少ない、ライバルが強すぎる、人気があんまりない 開発系と同じです。インフラ系のコンサル、PMもいます。インフラ系エンジニアが開発系よりも少ないのはそのとおりです。100人のプロジェクトがあったら、マネジメント・リーダー系10人、開発系80人、インフラ系10人なんて話はざらです。 クラウドの対応によりオンプレインフラSEの仕事はなくなるなんて言っていた人がいますが、逆に、クラウド案件が増えてきているので、IaaSやPaaSのわかるエンジニアは人気です。インドや中国のエンジニアがこぞってAWSやAzureの資格を取りまくって世界中で活躍しています。

ユーザー名非公開
ただし、今のうちから真面目に考えなくてもいいと思います。感覚的にです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border1

ただし、今のうちから真面目に考えなくてもいいと思います。感覚的にですが、未経験の段階でキャリアを勝手に思い描いて、そのとおりに物事が進む人は1割もいないと思っています。まずは目の前の仕事に真摯に取り組んで、ある程度力がついてきたから将来を考えてもいいと思います。10年後には業界の状況変わってるでしょうし。

ユーザー名非公開
業種はSIですか?それならばかなりの誤解があると思います。あと、「開...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

業種はSIですか?それならばかなりの誤解があると思います。あと、「開発系(PG・SE)とインフラ系」という分け方も少々違和感があります。SEの中にアプリ系とインフラ系がいると考えるほうが一般的なかと思います(人や会社によって用語は曖昧ではあるのですが)。 年収ですが、アプリ系だから、インフラ系だから、というのはないです。高収入を狙うなら、SEではなくさらに上位(コンサル、アーキテクト)で外資に入ることです。 いずれも未経験から入りにくいということはないです。新卒時はほぼ全員未経験です。 技術の変遷はどちらも激しいです。正確に言うと、2000年代はじめから数年前まではアプリもインフラもあまり技術的な変化は少なくとも現場ではなかったのですが、近年はクラウドへのリフトとシフトが増えてきているので、技術の移り変わりは突然激しくなりました。 今はフルスタックなエンジニアの価値が高いので、両方できる人が有利です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアの平均年収が550万円は本当?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
システムエンジニアの平均年収が550万円というのは本当でしょうか?? システムエンジニアは転職市場でめちゃくちゃ引くて数多で、転職するたびにどんどん年収が上がっていくと聞きます もしそれが本当なら平均年収1000万円とかありそうですけど、実際には公務員に比べても100万円近く平均年収低いんですよね?? どういうカラクリなんでしょうか?
question_answer
9人

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛…
question_answer
8人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度からSEとして入社したのですが、その会社ではSESと社内開発の道があります 当初SESを希望していたのですが若干の経験があったため新設オフィスでは上長についで入社2ヶ月の私がナンバー2になり、社内開発及びSESの営業、その他に開発業務以外の営業活動が多く、社内開発も自社開発ではなく、OSSをカスタマイズして導入するだけ… 正直OSSが悪いとは言わないのですが、OSSをカスタマイズするだけではスキルアップが難しいと思うのですが、SESとどちらのほうがスキルアップが可能だと思われますか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアとインフラエンジニアはどちらが魅力ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の、20代半ばの女です。 システムエンジニアになりたくて、未経験ではありますが、転職しようと思っています。 (未経験okの会社を中心に活動しています。) 面接をしていく中で、「インフラエンジニア」という仕事について知る機会がありました。 将来独立について興味があることと、海外で暮らしたいということを考えて IT系にしようと考えていたのですが、 最近面白そうだな、と惹かれてきています。 どちらにもご経験がある方にお話が聞けたらな、と思いご相談させてください! 年収や福利厚生、将…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録