search
ログイン質問する
dehaze

Q.営業職で内定をもらったのですが職種変更を願い出るのはどう?

ユーザー名非公開

visibility 512
就職活動について。内定後の職種変更を願い出るか、他社に行くかで迷っています。 大学4年生、文系女子です。 先日、早期選考で運良く第1志望の会社から営業職で内定を頂き、喜んで承諾しました。 しかし、家族や友人にに営業職として内定を貰ったと伝えたところ「意外」「あなたには向いてない」というネガティブな反応が続き、自信を失ってしまいました。 確かに、私自身決して明るくヴァイタリティに溢れた人間ではありません。社交的ではありますが、人当たりが多少良いというだけです。精神的に強いわけでも、男勝りでもありません。 今では毎日、その職種は自分には出来ないのではないか、長続きしないのではないかと不安に怯えながら過ごしています。 選考中は営業職に魅力を感じ、やってみたいと思ったからこそ志望しました。 しかし、やりたいこととは別に、自分に合った職種を選ぶべきだったのではないか、と考え続けています。 【聞きたいこと】 現状から脱するために、以下2つの選択肢を考えています。 ①現在の内定先に正直な思いを伝え、職種変更を願い出る ②就職活動を再開し、他社の他職種で内定を貰う ①と②、どちらの選択肢を取るべきでしょうか。 個人的には保険として②を行いつつ、①にチャレンジしてみて、職種変更が不可能であれば諦めて今の内定先で営業に挑戦しようと考えております。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 私自身はじめての就職活動で非常に混乱していますので、皆様の冷静な意見をお聞かせ願いたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
私も営業職経験がありますが、営業は向いている人と向いてない人というの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility200
favorite_border0

私も営業職経験がありますが、営業は向いている人と向いてない人というのはあります。 顧客との担当窓口としてやりがいを感じ、喜びや楽しさを感じる時もありますし、悲しく辛い時もあります。 それ踏まえて、一度はやってみたいと思った仕事であれば、トライしてみてはいかがでしょうか? 他人に向いてないと言われたから辞めるというのはちょっと早いかなと。まずはやってみて、やっぱり向いてなかったと思ってから考えるでもいいんじゃないかと思います。 私も両親からは向いてないと言われましたが、両親共に営業職を経験していたわけではないので、全く参考にならなかったし、参考にもしませんでした。 結果、大変なときもありましたが、やってよかったと思います。今は違う職種に変えてますが、営業時代の経験は活きていると思います。 まずはがんばってみてください!

ユーザー名非公開
質問者さんのご家族・友人は質問者さんと長い付き合いなわけですが、営業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility200
favorite_border0

質問者さんのご家族・友人は質問者さんと長い付き合いなわけですが、営業のプロではありません。一方、選考をした方は質問者さんに営業としてのポテンシャルを感じたから採用したわけです。どちらの目を参考にしますかねという話です。 職種変更は、通常は無理だと思います。別職種がまだ選考中なら、内定を取り消しにして再度選考に参加と言う形には便宜を図ってくれるかもしれませんが。 別の会社の選考も受けるのは、どうぞご自由にとしか言いようがないです。

おめでとうございます。私も文系女子で新卒時、営業も含めた総合職でした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility200
favorite_border0

おめでとうございます。私も文系女子で新卒時、営業も含めた総合職でした。 派手な人、男勝りな人だけが活躍してるかと言うと、そういうわけでもないと思います。 営業は、金銭面や手当が厚い場合が多いです。 ノルマや業務がむつかしい場合もありますが。 貴方が第一志望にしているという企業なのであれば、おそらく飛び込み等はなく、既存の顧客やりとりから顧客との折衝を経験させるのでしょう。いつか新規開拓、となるかもしれませんが、そのころにはすでに十分な知識と経験を蓄えているはずです。 営業という名前に驚いてしまうかたもいますが、他社との窓口、と捉えると少し気が楽になるかもしれません。 また、業界研究、社会勉強という意味で、今もう少しだけ就活を続けてみるということは、今後の人生において、いつかプラスになるのではないでしょうか。

ユーザー名非公開
私は質問者さんの逆の感じで苦しみました。 誰にも営業型と言われ、営...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility200
favorite_border0

私は質問者さんの逆の感じで苦しみました。 誰にも営業型と言われ、営業を志望し身体を壊したり上手くいかずに悩むこともありました。その中で分かったことですが、どんな営業が合っているのかを探すことが重要です。 営業と一口に言っても有形・無形、金額の違い、BtoB、BtoCなど様々です。扱うモノが違うと売り方が異なるため、営業もできたりできなかったりします(私の場合、単純な差別化の薄いモノはダメですが、ソリューションやコンサルティングなどは売れる傾向にあります)。 体育会系全力で売るようなモノもあれば、静かに淡々と説明して売っていくようなモノもあるので、内定先の製品やサービスをもう一度見てみるといいかと思います。 内定先の別の職種についても検討されていますが、内定を取りたいために嘘をついていた、ということにはなりませんか? 内定までのプロセスが分からないのですが、面接やテストなどで答えてきた内容と齟齬があれば、本来求めていた人物像とのギャップもあるはずです。 また、そういったギャップはなくともマイナスの印象を与える可能性は高いはずです。面接のプロセスや見極めなど色々と話が違ってくるはずなので質問者さんが考えているような簡単な話ではないかと考えます(聞いてみるなら、リスクは一応覚悟すべきかと)。 営業の合ってる・合ってないはもう一度話を聞いてみて、どういう売り方なのかその営業の仕方や商材などを考えてみるといいかもしれません。少なくとも惹かれる要素があったのであれば、続けられる可能性もあると思います。 その上で会社に伝えて進退を相談、次を考えるといいかと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人

Q.内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)は多い方ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)だそうなのですが、世間一般的に見てもかなり多い方ですよね?! (上京が楽しみで仕方ない地方大学生です)
question_answer
16人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.内定承諾から4日が過ぎましたが連絡が来ません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望先から入社意思確認の電話がきたので、メールに入社希望を伝えました。 それから、4日間過ぎましたが、内定通知の連絡がきません。 こうゆう時はどうすればいいですか?
question_answer
13人

Q.初任給が手取り16万円は少ない?きついと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トータルで初任給の手取り16万って「低すぎる」んですか? 内定先に関して家族と揉めています。特に待遇面で、手取り+手当の合計16万~17万は低すぎる、よほどの田舎でない限り生活できない、こんな給料の低い会社はブラックだと言われます。 私は平均か平均より少し下、東京で生活するのはかなり難しいとは思いますが、地方都市くらいなら低すぎることはないと思うのですが…。 父は高校中退しその後転職を重ねて今の職場にいますが、母はバブル期の就活、姉は医療関係者です。 姉の初任給は30万でした。民間…
question_answer
13人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.内定ブルーなのですが内定は辞退すべき?数年は働いた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。 すでに内定先も決まっており、春から社会人になります。 元々やりたい仕事はなかったので、ホワイトでかつ少し興味がありそうな業界を選んだのですが、最近新しくやりたい仕事ができてしまい、内定ブルーになっている状態です。 新しくやりたい仕事は内定先の会社とは異業界で異業種です。 そこで質問させていただきます。 現状3つのパターンがあると思っていて 1つ目は内定先の会社に3年ぐらいは働いてやりたい仕事ができる会社に転職するパターン 2つ目は内定先の会社に1年か2年ぐらい働いて転職…
question_answer
11人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人

Q.会社からの内定を辞退してよかった経験がある方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無職期間半年の23歳です。 コロナ禍の中、内定を頂けたのですが悩んでいます。 面接中はプラスに思えていた要素がマイナスに見え、自分の中で情況を整理していくうち「ここで働かない方が良いような気がする」という気持ちと「もう半年も無職だから」という気持ちがごちゃ混ぜになっています。 入社までに気持ちを固めたいのですが、正直ここまで悩むのなら内定を辞退したほうが良いのではないかと悩んでいます。 転職の際に内定を蹴ってよかった、という経験がある方はいらっしゃいますでしょうか。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録