就職活動について。内定後の職種変更を願い出るか、他社に行くかで迷っています。
大学4年生、文系女子です。
先日、早期選考で運良く第1志望の会社から営業職で内定を頂き、喜んで承諾しました。
しかし、家族や友人にに営業職として内定を貰ったと伝えたところ「意外」「あなたには向いてない」というネガティブな反応が続き、自信を失ってしまいました。
確かに、私自身決して明るくヴァイタリティに溢れた人間ではありません。社交的ではありますが、人当たりが多少良いというだけです。精神的に強いわけでも、男勝りでもありません。
今では毎日、その職種は自分には出来ないのではないか、長続きしないのではないかと不安に怯えながら過ごしています。
選考中は営業職に魅力を感じ、やってみたいと思ったからこそ志望しました。
しかし、やりたいこととは別に、自分に合った職種を選ぶべきだったのではないか、と考え続けています。
【聞きたいこと】
現状から脱するために、以下2つの選択肢を考えています。
①現在の内定先に正直な思いを伝え、職種変更を願い出る
②就職活動を再開し、他社の他職種で内定を貰う
①と②、どちらの選択肢を取るべきでしょうか。
個人的には保険として②を行いつつ、①にチャレンジしてみて、職種変更が不可能であれば諦めて今の内定先で営業に挑戦しようと考えております。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
私自身はじめての就職活動で非常に混乱していますので、皆様の冷静な意見をお聞かせ願いたいです。
回答4件
私も営業職経験がありますが、営業は向いている人と向いて...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら質問者さんのご家族・友人は質問者さんと長い付き合いなわ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちらおめでとうございます。私も文系女子で新卒時、営業も含め...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら私は質問者さんの逆の感じで苦しみました。 誰にも営業...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら