ユーザー名非公開
回答3件
こんにちは。23卒で就職活動しておりました。 夏インターンに行かなきゃいけないっていう社会の圧力に挫けそうになったりもしましたが、 私は2022年の1月から本格的にスタートして、 電博と商社から内定いただきました。 9月は全く遅くないですし、インターンに参加する事に意味があるというわけではなくむしろ、自分自身の自己分析であったり、存在意義であったり、ガクチカのES添削やテスト勉強といった基本的な所を抑えておくことに意味があると思います。 ちなみに私も体育会で、 大学3年の12月までずっと部活してました。 追記 ただし、博報堂や三井物産、サイバーエージェントのように夏インターンに参加しないとそもそも内定が出ない会社もあるので、そういった企業を受ける場合は、部活の合間にでも少しずつ時間を作って挑戦した方が良いとは思います。 (大部分はそうではない)
質問者様がどこの大学か分かりませんが、一般的なスケジュールを申し上げるとこんな感じです。 大学3年の12~3月頃に会社説明会 2~3月 会社説明会と並行してES提出Webテスト 4月以降 順次面接 6月1日 内定 つまり12月までに自分が行きたい業界・職種がある程度固まっている必要がありますし、 2~3月のES提出ではご自身の学生時代に力を入れた事などを書く必要があります。 体育会系部活ですから後者については問題ないでしょうが前者はどうでしょうか? 何も考えられていないのであれば今から考える必要があります。 勿論、就活をしながら見つけるというのも手ではありますが、新卒切符は人生で一度ですので 後からやり直しがききませんので、今のうちから頑張った方が良いかと思います。