ユーザー名非公開
回答1件
新卒のようなポテンシャル採用はともかく、中途採用は基本的には会社側が求めるスキルを持った人を採用するプロセスです(会社によっては中途でも若年層を中心にポテンシャル採用をする場合もありますが、ここでは触れません)。ですので、中途で落ちるということは会社側が求めるスキルを満たしていないという判断をされたということになります。 書類選考で落ちたということは、書類レベルでその判断がされたということです。募集要項と照らしてそれを満たしていると相手が想像できるような職歴や保有スキルを書くことを意識してみるといいです。もしそもそもアピールできることがない(経験者採用と言っているのに完全未経験で応募していたり)ならおそらく志望する会社や業界を見直した方がいいです。 面接で落ちた場合は会社側から不採用理由をフィードバックする場合がありますので、それを参考にすることが出来ます。フィードバックに具体性がなかったりそもそももらえなかった場合は、面接のときの受け答えと相手の表情を思い出してみてください。もし途中から相手の表情が硬くなったり、こちらに無関心そうになったタイミングがあったら、そのときの受け答えは何だったか、どう答えていたら良かったか、そう答えるだけの自信があるかを考えてみてください。