search
ログイン質問する
dehaze
プロジェクト管理(IT・WEB系)

Q.ITコンサルはどんな分野の知識の勉強が必要でしょうか?

ユーザー名非公開

4月からITコンサルになるものです。 ITの勉強のため、基本情報技術者や応用情報技術者の勉強をしようと思うのですが、ITコンサルで必要なのはどの分野の知識は必要なのでしょうか?少なくともマネジメントやストラテジやシステム開発技術などの領域の知識が要るのは分かるのですが、基礎理論やアルゴリズム、セキュリテイなどの知識はあまり要らないのでは、と思いまして。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ITコンサルといっても会社によってコンサル側の比重が多いのか、それと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

ITコンサルといっても会社によってコンサル側の比重が多いのか、それとも実質的にSIerなのかでアプローチが違いますね。ただいずれにせよコンサルとしての価値を上げていくならば業務知識を身につけた方が良いです。あくまで業務改善の手段としてのITであって、IT導入が目的とはならないので。なので就活生向けの業界研究の本やエンジニア向けの業務知識の本を読んだり、世の中の基礎知識として会計やFP系の勉強をしといた方が良いですね。情報処理試験は入社後で十分です。デリバリーの仕事をするなら毎日目にする内容なので、嫌でも自然に身につきます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございます。会計とは管理会計と簿記の勉強とかで大丈夫ですか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

ありがとうございます。会計とは管理会計と簿記の勉強とかで大丈夫ですかね?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ITコンサルの多くはITのスキルが不要という不思議な業界です。会社に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

ITコンサルの多くはITのスキルが不要という不思議な業界です。会社によっては実質的にERPコンサルの場合もありますので、SAPやOracle EBSなどERPパッケージやそれぞれの業務知識の方が重要です。ERPではなくてもDXやAIなどについて「語る」スキルの方がもっと重要で、ITの細々した知識はSEさんにまかせるのが定石です。

ユーザーアイコン
新卒でITコンサルということでしょうか?また、配属などは決まっていな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

新卒でITコンサルということでしょうか?また、配属などは決まっていない感じでしょうか? もしそうなら、あまりいろいろ考えずに基本情報向けの勉強をしておくのが良いと思います。 基本情報の試験範囲には、ITコンサルになる上で最低限必要なITの基礎知識も含まれていますし、ITコンサルなら、ITにまつわるどんなことでも幅広に知っていないといけない(基礎理論・セキュリティの知識があまり要らないということは全くありません!)ので、そのとっかかりとして基本情報向けの勉強をして資格を取得するのは悪い選択ではないと思います。 その先は配属によって必要な知識が異なりますので、配属になってから担当業務に合わせて何を学ぶか考えればいいと思います。いろいろ手を出すと基本情報も受からないですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
コンサルの者ですが、IT知識はどんな人でもあるに越したことはないので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility62
favorite_border0

コンサルの者ですが、IT知識はどんな人でもあるに越したことはないので、基本情報レベルなら一度勉強して損はないと思いますよ。 > 基礎理論やアルゴリズム、セキュリテイなどの知識はあまり要らないのでは これは誤りですね。基本情報レベルの知識は本当の「基礎」なので、いるいらない以前なんですよ。ITコンサルならもちろん知っているに越したことはありません。あなたがその知識を直接使うことはなくても、作業を依頼するエンジニアやクライアントと話す時に重宝します。 ただ、基本情報レベルの知識は基礎であるだけに、業務に入ると自然とたたき上げで身につけることも多いので、吸収力に自信のある人はわざわざ勉強時間を取る必要はないでしょうね。そこは質問者さんの学習能力次第だと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.ITコンサルタントになる方法とIT業界の仕事のやりがいは何ですか?

rt

rtのアイコン
現在大学3年で就職活動中です(18卒)。 いくつか悩みがあるのでアドバイスいただけたらと思います。 私は、「自分の成長」と「専門性」と「クリエイティブな職」を軸として就職活動を行っています。 具体的には、IT業界や、ITコンサル業界、Web業界を目指しています。 そこでいくつかの質問があります。 1、ITやコンサル以外の大手の日系企業は、あまり成長できないし、専門性も身につかないような気がするので、そもそも選択肢に入れていないのですが、この考えは間違っていますか? 2、「成長」と「専門性…
question_answer
7人

Q.二留文系でも就活で日系・外資大手のSIerやITコンサルに内定可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【二留文系 大手就活について】 日系・外資大手のSIer、ITコンサルを目指しております。 最近の就活に詳しい方、二留文系大学生でも上記のような企業に内定可能でしょうか? 中でも、IBM、SF、JSOL、ISID、NRI等に興味ございます。 ただ何も考えず時間を過ごしているわけではなく、2年遅れている分を埋めるよう、自分なりに行動しています。経歴は下記のとおりです。 ・早慶 ・ダンスの関東大会で入賞経験 ・IT企業にて営業の長期インターン ・1ヶ月ほどプログラミングのインターンも経験 ・基本情報…
question_answer
6人

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.ITコンサル企業に入社予定だが今後のキャリアで非IT領域に関わることは出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒で、某ITコンサル企業に入社予定のものです。 IT企業の出口戦略として、非IT領域に転職することは可能なのでしょうか? 私は事業開発に興味があり、本命業界は商社やメーカーなど別の所だったのですが、選考でご縁を頂けなかったため、かねてより内定を頂いていたITコンサル・SIer系の会社に入社いたします。しかし、その会社は完全にカルチャーフィットで選んだものであるため私自身はIT領域に大きな興味があるわけではありませんし、「商社やメーカーなどで経営人材となり、海外にて日本と世界を繋ぐビジネスをす…
question_answer
5人

Q.社会人から大学生になった場合は後々の就職・転職活動にハンデはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人から大学院(理系)になったあとに就職・転職活動した場合どの程度のハンデがありますか? 社会人になり、SEとして働く中で、大学院生としての学び直しを考えるようになりました。内容は技術か、技術経営(mot)かで考えています。修了時には29歳です。 人事のかたや、身の回りでこういった方の就職(転職?)活動をみたことある方がいれば教えて下さい。 ・修了後の内定は、転職者としてor就職者としてどちらですか? ・年齢理由にしてESでおとされることはありますか? (個人的にはかなりあると思ってい…
question_answer
5人

Q.SIer業界で実績がない第二新卒はコンサル会社への転職は厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から元請けSIer(NTTデータ、富士通などの辺り)に入社予定の者です。 元々別の業界を志望していたのですが、内定に届かず、第2志望業界のSIerに滑り込みました。が、今更日系大手のSEになったところで将来どうなるんだろうかと不安で、出来るだけ早めに別の会社に移って経験を積みたいと考えています。 一方で、元請けSIerはかなり企業の体制が古く、若いうちは資料作りばかりで、頑張ってもなかなか市場価値の高い経験はできないと聞きます。大した実績もないまま、第二新卒でSIerやSES以外の会社(ちなみに…
question_answer
5人

Q.プランナーとコンサルとエンジニア職種ではどれに就職すべきですが?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系卒⇒非IT企業で事業企画3年⇒情報学修士課程修了後の進路につきまして 以上のような経歴で2020年3月卒業を予定しております。 IT企業で働けたらと思い第二新卒枠でエンジニア職の面接を受けておりますが、エンジニア職というよりも、これまでの経験をいかしてプランナーやシステムコンサルとして働かないかと面接中に複数社から話が出ました。 エンジニア⇒プランナーの転換はできますが、プランナー⇒エンジニアへの転換はできないので、第二新卒ではエンジニアとしてのキャリアを歩みたいと思っております。 …
question_answer
5人

Q.なぜITコンサルタントをやりたいと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルタントの方(特にIT)へ質問です。 なぜコンサルタントという職をやりたいと思ったのですか? 課題解決ができて達成感を得られるからでしょうか?
question_answer
4人

Q.研究職およびITコンサルタントの将来性についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
研究職およびITコンサルタントの将来性についてどう思いますか? 現在新卒で研究開発(メーカー)およびITコンサルタント(大手SIer)の内定を持っているのですが、どちらの職種を選ぶべきか悩んでいます。 メーカー系の研究開発職は転職などが難しく、給料もスケールしないイメージなのですが実際のところどうなのでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録