jobq8187347
回答2件
インフラエンジニアを20年ほど経験し、現在は外資系企業でクラウドの仕事をしています。 朝早く起きるのが苦手とのことですが、インフラエンジニアは上位に行くほど責任が重くなり、 深夜早朝を問わず、対応を求められることが多いです。 また、トラブルの際には、寝ていなくても何日にも渡って対応を行うようなタフさも要求されます。 相談者様は自己管理が苦手なようですが、運動や食事、睡眠を自分で管理することに挑戦されてみてはいかがでしょうか。 今は冷凍の惣菜などで栄養バランスの良い物もありますので、しっかりと食事をし、睡眠時間をとって健康的に過ごせるように試してみてください。 たくさんのサービスやインフラを管理するようになると、計画的に細かい配慮を行う必要があります。 これはそのまま自己管理にも当てはまるので、自己管理のできない人が作ったシステムなどは酷いシステムになりがちです。 仕事の面でも自身の面でも、相談者様には少し計画的に行動し、管理する力を養っていって欲しいと思います。 また、今の時代はフレックスやリモートで仕事をすることが可能ですが、その場合はより一層の自己管理能力を求められます。 仕事を開始する時間が決まっておらず、なおかつ家で仕事をするという状態では、自分で自分を管理しないと成果を出せないと思います。 そういった意味では、相談者様はフレックス制度があるような会社に出社して、きちんとした管理者(上司)のもとで規則正しい仕事をした方が良いように思います。 どうしても規則正しく勤務するのが無理であれば、フリーランスなどになって、クラウドの仕事を請け負う方法もあるかと思いますが、それはかなりの経験とスキルを要すると思います。 将来的にはそういう働き方も考慮しつつ、自己管理能力を磨いてみてはいかがでしょうか。
私は大学生時代は遅刻ばかりでまともに通学できず、体調も悪く、起きたら夕方などで留年もしました。 社会人になっても朝はきつかったのですが、30才すぎから学生時代のような起きれずのような理由で遅刻しなくなりました。 健康的に過ごすセルフマネジメントやサプリ、筋トレなどあらゆることを試しました。 いまだに自己管理はできませんので、自己管理できない方にフリーランスはお勧めしませんが、ひとまず遅刻は無くなったとだけお伝えしたいです。