search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職を前提に内定承諾をするのはあり?IT業界志望の大学4年です

ユーザー名非公開

visibility 509
【現状】IT系の大学4年、どの内定を承諾するか迷っています。 【聞きたいこと】「転職前提で薄給の企業に就職するという選択肢はアリだと思いますか?」 A社とB社のどちらの企業に就職するか非常に悩んでいます。 A社は給与が平均程度で休日多め、客先常駐です。 B社は給与が安く受託開発を行っており、A社よりも年間休日が5日ほど少ないです。 またA社は社員数が多くて帰属意識が低く、人間関係も業務も配属先によるようです。 B社は小規模かつ受託開発であるため社員同士の距離が近く、困ったことがあればすぐに質問がしやすい体制です。 A社の方が給与が高いのでA社を選ぼうと考えていたのですが、客先常駐の企業は多くある上中途でも馴染めないことが少なそうですし、B社を選んで給与が厳しいと感じたら他の客先常駐の企業に転職するという選択もありなのではないかと考え始めました。 この選択肢についてどう思うかお聞きしたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
入社直後から「転職しまっせ」って雰囲気を出すのはNGだけど、数年後を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

入社直後から「転職しまっせ」って雰囲気を出すのはNGだけど、数年後を見据えて入社するのはありでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定承諾だけならどちらもすべきです。後からいくらでも電話一本で辞退で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

内定承諾だけならどちらもすべきです。後からいくらでも電話一本で辞退できるので。迷っている時点でどちらかに絞るのはそもそも悪手です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そもそも比較対象がおかしいですよ?客先かどうかは働き方の一つで、A社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

そもそも比較対象がおかしいですよ?客先かどうかは働き方の一つで、A社もB社も他社からの受託開発ですよね。結局どちらも今後のプロジェクト方針によって変わるものなのでそれなら給与が高い方で十分です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理想の職場・理想のキャリア形成ができない職場なら転職前提でいいと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

理想の職場・理想のキャリア形成ができない職場なら転職前提でいいと思います。 もちろん、これを正直に話したら馬鹿を見るのでやめましょう。大学時代、私の友人が最終面接で「御社は第二志望です。」と言ったらその場で面接を切り上げられ落とされてましたから笑 今の時代、終身雇用は公務員ぐらいです。彼らは法律で守られてますから。 政府がリスキリングと騒いでいるのも会社に45歳定年の導入を検討してるのではないかと勘繰ってしまうほどです。長居するぶら下がり社員を一掃したいのが日本経済の本音なのかなと感じています。 しっかりスキルと経験を積んで、転職で年収と待遇を改善していく時代です。ガンガン働いてガンガン転職して頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みんなそうしてるから大丈夫ですよ
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

みんなそうしてるから大丈夫ですよ

ユーザーアイコン
IT関係なら別に悪くないと思いますよ。 あそこは日本にしてはドライ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

IT関係なら別に悪くないと思いますよ。 あそこは日本にしてはドライというか転職するのが普通の業界だったと思います。 そこで得られるものと失うものを天秤にかけて自分が納得すればそういう生き方は認められる業界です。 ただし、日本はいまだに一社で勤めあげる事を前提とした制度になっていますので資産運用などは早めに計画的にした方がいいのと、考えているのと声に出すのは別ですからなるべくそういう気持ちは表に出さないようにお仕事はされてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論、転職前提で入社するのはアリだと思います。自分もそうでした。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

結論、転職前提で入社するのはアリだと思います。自分もそうでした。 ただし、少し視野を広く持つことが大事です。 目指す理想やビジョンを大まかにでも持っておくことで、以降のキャリアでどうなりたいのか、そのためには何をここで身につけるのか考えながら働かないと、何かしらの不満を理由に、またなんとなくここじゃないと転職を繰り返すことになります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
IT業界のものですが、IT業界は転職前提の業界ですので、問題ないと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border0

IT業界のものですが、IT業界は転職前提の業界ですので、問題ないと思います。(私は結構年配で一社のみなのですが、逆に珍しいといわれています)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人

Q.内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)は多い方ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)だそうなのですが、世間一般的に見てもかなり多い方ですよね?! (上京が楽しみで仕方ない地方大学生です)
question_answer
16人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.内定承諾から4日が過ぎましたが連絡が来ません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望先から入社意思確認の電話がきたので、メールに入社希望を伝えました。 それから、4日間過ぎましたが、内定通知の連絡がきません。 こうゆう時はどうすればいいですか?
question_answer
13人

Q.初任給が手取り16万円は少ない?きついと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トータルで初任給の手取り16万って「低すぎる」んですか? 内定先に関して家族と揉めています。特に待遇面で、手取り+手当の合計16万~17万は低すぎる、よほどの田舎でない限り生活できない、こんな給料の低い会社はブラックだと言われます。 私は平均か平均より少し下、東京で生活するのはかなり難しいとは思いますが、地方都市くらいなら低すぎることはないと思うのですが…。 父は高校中退しその後転職を重ねて今の職場にいますが、母はバブル期の就活、姉は医療関係者です。 姉の初任給は30万でした。民間…
question_answer
13人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.内定ブルーなのですが内定は辞退すべき?数年は働いた方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学4年生です。 すでに内定先も決まっており、春から社会人になります。 元々やりたい仕事はなかったので、ホワイトでかつ少し興味がありそうな業界を選んだのですが、最近新しくやりたい仕事ができてしまい、内定ブルーになっている状態です。 新しくやりたい仕事は内定先の会社とは異業界で異業種です。 そこで質問させていただきます。 現状3つのパターンがあると思っていて 1つ目は内定先の会社に3年ぐらいは働いてやりたい仕事ができる会社に転職するパターン 2つ目は内定先の会社に1年か2年ぐらい働いて転職…
question_answer
11人

Q.皆さんが内定をもらった中で現在の企業に決めた要因はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】内々定いただいた企業の中から最終的に現在の企業に決めた要因は何ですか?
question_answer
10人

Q.面接で手応えや相互理解の実感が無いまま内定したが辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接で手応えが無いまま内定を貰い、全く嬉しくありません。辞退すべきですか? また、安定薄給と不安定高収入どちらをとりますか? 31歳の事業企画の仕事をしている者です。年収550万円の大企業勤めです。 ビズリーチで10人規模のスタートアップ企業からスカウトが届き、待遇や事業の先進性、社長の優秀な経歴、資金調達歴から良い会社であると考え、選考を受けてみました。キャリアアップ、年収アップにつながると考えたからです。やりたい形の仕事であるとも感じました。 しかし、職務経歴には自信があるとは…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録