ユーザー名非公開
回答3件
「うちは学歴フィルターあります」なんて宣言してる企業はありません。なので過去の就職実績から判断して下さい。学歴コンプあるなら大学院に行きましょう。 外資系企業は別に英語力はそれほど重視してません。外資系企業の目的はあくまでも日本市場での販促です。なので普通の企業と同じく、人間性が医療器具メーカーの社員としての素質があるかどうかが大事です。そこら辺はOB訪問で感じ取れば良いでしょう。 米国公認会計士と言われても経理になるんですか?としかなりません。ご自身がまずどんな職種で働きたいのか考えたほうがよいですよ。外資系は特にジョブ型採用で入社したらその職種の中で働き続ける訳なので。
学歴フィルターがあるとわかったら出さないのでしょうか?行きたい企業なら大学名がどうだろうが出せば良いと思います。出さなければ可能性は当然0ですが出せば1%はあるじゃないですか。 TOEICはあればいいですがそれだけです。TOEIC高くて面接微妙な学生と、英語はそこそこだけど業界理解も自己分析もできていて論旨明快に面接で受け答えできる学生だったら断然後者をとります。 ちなみに、就活をするのに何かスキルや資格があれば良いだろうと考えるのはやめましょう。あらゆるところで繰り返し繰り返し言われていることですが新卒採用はポテンシャル採用です。現時点でのスキルや資格はほぼ見ていません。要するに今の専門性はいらないけど、その素地となる地頭やコミュニケーション能力が高い子が欲しいってことです。 したがって米国公認会計士を持っていてもふーんで終わります。逆になんで会計士やらないの?と聞かれて終わりです。資格頼りは一刻も早く脱却しましょう。
その辺の会社だと学歴の低い人を聞いたことがないので厳しいかもしれません。ただ質問者さんの学歴が悪いとはいえ、例えばTOEIC満点、まあ資格はあまり効果ないですけどUSCPA取得、(あるかは会社によりますが)ウェブテ満点、学生時代〇〇で日本一、くらいの経歴があればエントリーシートは通るかもしれないですよ。 正直学歴フィルターとして切られるのは一番は面接前なので、そこさえ漕ぎ着けられるような書面上でも圧倒できる経歴と、面接で「この採用したい」と思われるようなコミュニケーション能力を身につけるのが一番だと思います。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。