ユーザー名非公開
回答6件
デザイナーなら文系理系関係なく美大、もしくは一般大学でも芸術系の学部を選ぶべきでは?あと高校までの勉強は社会じゃせいぜい一般常識レベルでしかないので知ってて損は無いですが知らなくてもどうでもいいです。文系理系とかよりちゃんとデザイナーとしてのスキルを身につけた方が良いでしょうね。場合によっては専門学校でダブルスクール通うのもありです。採用実績は変なサイトよりも就職四季報などのちゃんとした資料を読みましょう。
ゲーム関連の企業で働いていますが、落とされる人のほとんどは消費者目線しか持っていません。 具体的に言うと、ゲームが好きだからそれをやりたいとか、〇〇の音楽が好きだからレコード会社に就きたいみたいなものです。 企業に勤めるということは提供する側になるので、何故任天堂のデザイナーになるのか、デザイナーになって何をどうしたいかまで深堀出来ないと書類すら通過しませんよ。 昔は美大出身が有利とかあったでしょうけど、今は自身の考えを表現する場が山ほどありますからね。 キャラクターやステージのデザイナーになりたいのであれば、学生のうちに自分なりのデザインとかを考えてツイッターなりYoutubeなりで世に出すぐらい容易に出来ますから。
任天堂に限った話ではないですが、大手ゲーム企業のデザイナー職は応募時にポートフォリオの提出が必要です。すなわち大学時代に自分のデザイナーとしての実力を示せる作品を多数作り、実績を作っておく必要があります。それは理工学部ではかなり難しいと思いませんか?(不可能ではないですが) 夢を持つことは素敵なことですが、採用実績を見て貰えばわかるように非常に非常に狭き門です。デザイナーのことだけ考えるのではなく、広い視点を持ってください(年齢的に難しいかもしれないですが)。 厳しい言い方ですが、今から努力しても見込みなしと言って京大を諦めるレベルなら、土台無理だと思います。東大京大早慶だらけの会社ですよ。
京大に合格するよりも任天堂に入社する方がはるかに難しいことを知った方がいいです。 ちなみに16歳(高1,2)なら、今から東大京大目指して現役合格は無理じゃないですよ。 偏差値55の私立校とのことですので、おそらく京大の現役合格実績は0に近いと思いますが 学校の授業をあてにせず、今から本気で目指すのであれば充分射程圏内です。 また、現時点の偏差値や高校の偏差値は全くあてにならないです。 生物選択は大した問題ではないです。 生物受験がしたければそのまま普通に勉強してればいいですし 物理化学を独学や塾で学んでも、文転するのも問題ないです。 学校の選択科目で進路や受験科目を決める必要はありません。 私は高校の選択は生物でしたが、学部学科の選択肢が広がるので、受験科目は化学にしてました。 デザインに特化して学びたければ、大学で学びつつ専門学校へダブルスクールという手段もあります。
当該の企業ではないですが、ゲーム企業のデザイナーです。理系経験はデザイナーをやるにあたっても不利になることはないと思います。立派な志です。 デザイナーになりたいのでしたら浪人してでも上位3校の美大への進学をお勧めします。なぜなら、能力以前の任天堂内でのものづくりへの考え方は美大コミュニティで得られるものが最も近い(おそらく)からです。友人や先輩にそこへ行った人が多くいますがやっぱり根底にある価値観が似てる人が多いです。座談会でも上位美大がほとんどだったそうなので、もし資金的に大丈夫でしたら美術予備校へ行ってみることをおすすめします。