ユーザー名非公開
回答2件
友人が日産にいますがR&Dは研究開発の場所なので基本的には理系大学に行く必要がある。 だいたいが院卒とか修士卒なので、行くために必要な事は理系の難関大学に入って頑張って研究をしてください。 ですかね。
R&Dも色々です。生産技術のR&DやバックオフィスのR&Dなども含むのでしょうか?自動車自体の開発に携わりたいとすれば、機械工学系や電気・電子工学系、材料系、化学系、など、多種多様な分野があります。当然デザインの専門家は美術系の素養も求められる可能性もあり、今後EVの開発が加速することや、水素などの燃料を使用した内燃機関や燃料電池が使われる可能性もあります。将来は見通せないので、基礎的な物理や化学をベースにしていることもあるでしょうし、自動運転には情報工学やAIのスペシャリストが求められます。幅広い技術が使われることが見込まれますので、それらの基礎になる数学や社会、環境についての知識が求められるかもしれないですし、もう、人間の使うものだという事から、医療や文化やもうなんでもかんでも関わってきます。結局、日産自動車で何をベースに力を発揮するかは分からないので、会社を狙って大学や学部学科を絞り込むのはちょっと方向性が違うのではないかという気がするのですが如何でしょうか?