search
ログイン質問する
dehaze

Q.退職時に範囲外の業務まで引き継ぎを要求されたらどう振る舞えば良い?

レッドリバー

会社を退職することになりました。 後任者へ引き継ぎをしているのですが、 ・私が前任者から引き継ぎを受けてない内容 ・管理職が説明すべきこと ・私ではなく他の者が主担当のため、主担当が説明すればいいこと 上記のことまで後任者へ説明するように求められ、理不尽さを感じています。 そもそも私は前任者からの引き継ぎはほとんどなく、突如アサインされたようなもので、その中でなんとかやってきました。引き継ぎを受けた範囲かつそこから自身で発展させた業務については説明をするつもりですが、「なんでそれもちゃんと引き継ぎしてないんだ」と、周りから引き継ぎに関して完璧を求められる意味が分かりません。 会社からのちょっとした嫌がらせでしょうか? こういうとき、どのように振る舞えばよろしいでしょうか? 後任者には悪いのですが、ぶっちゃけ私は困らないので、会社がそういう考え方であれば引き継ぎする気になれません。 ちなみに現状は ・毎日2時間、計10時間くらい引き継ぎに時間を当てている。最終日までの残り10日間もその予定(私は前任者から計30分程度の引き継ぎのみ) ・引き継ぎ資料をスライド等で10個ほどファイル作成(私は前任者から引き継ぎ資料は箇条書き程度のエクセルのみ)
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
今後の転職でリファレンスチェックで変な事を言われないように穏便に済ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

今後の転職でリファレンスチェックで変な事を言われないように穏便に済ませておいた方が無難ですよ。 前任者から引き継ぎを受けてない部分は自分で仕事して分かった範囲で伝えればよく、それ以外は担当者とミーティングを設定してあげれば終わりだと思います。

ユーザー名非公開
前任者からの引き継ぎファイルも参考に添付してしまえば?あとは私も引き...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

前任者からの引き継ぎファイルも参考に添付してしまえば?あとは私も引き継ぎを「受けないで」現在業務をしていますので、OJTで補完するように提案してみたら…とはいうものの。生成AIでも使って水増しするとか…。大変ですが、離職決めたのはそういうとこだぞ!というのがわかるようなエピソードですね。

ユーザー名非公開
仕事内容と誰に聞いたらその仕事内容がわかるのかのリストそれを公認のた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

仕事内容と誰に聞いたらその仕事内容がわかるのかのリストそれを公認のために用意しましょう(別ファイルで聞く先の相手の特徴など書いてもいいかも、いろんな人いますし)、あなたにしか分からないなんて仕事がある属人化した職場は危険ですね。そこだけ重点的に説明すればあとはサラッと箇条書きででも?抜け漏れなければいいのでは?

最後の大仕事ですね! 立つ鳥跡を濁さずとも言いますよね。 引き継...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

最後の大仕事ですね! 立つ鳥跡を濁さずとも言いますよね。 引き継ぎ資料を作っているのであれば、それを会社は今後の新人教育に使いたいのでは? あなたが引き継ぎを受けていない内容、管理者の説明範疇、主担当が別であれば、取り敢えず、「詳細は管理者、主担当より説明」 との文章を入れ、軽く流しておくだけ、と、言うのは如何ですか?

ユーザー名非公開
以前の方と同様の形で作成して渡せばいいと思います。 あくまで自分の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

以前の方と同様の形で作成して渡せばいいと思います。 あくまで自分の範囲でいいでしょう。 作成して渡してクレームを言わさないように以前の方の書類を渡し同様に作成したといえばいい。 あくまで淡々と粛々とやるだけ。 上の仕事は上の仕事。当然高い給与をもらっているわけなのでやってもらう。 すぐに有給消化してもいいわけだが、最低限のことをやって退職すると示せばいい。 受け取らなければ、更に上か、人事と話を進めるだけ。 その時に受け取りませんでしたが、前の方と同様に自分の仕事についての引き継ぎ書類は作成したので後はお願いしますでいい。 別に今の上司と今後も関わるわけではない。 後は有給消化するかどうか人事と話せばいい。

ユーザー名非公開
前任者に準じれば良いのではないかと。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

前任者に準じれば良いのではないかと。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
52人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.新卒で入社した会社をすぐに辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社した会社をやめようか悩んでいます。 私の会社は本社と支部があり、私は技術職なのですが、技術職の先輩は全員支部にいらっしゃいます。なので、質問や説明は全てzoomやチャットツールを使用して業務を行っています。しかし初めての作業は程度の仕事の説明を受けて理解するものの、対面であれば数分で済む質問に何十分もかかったり、細かいニュアンスが掴みきれずで、経験があれば壁ではないだろうものにつまづいてしまっていてモチベーションも下がってしまっています。近くに相談できる人が1人もおらず、新卒とし…
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録