search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事で人間関係の悩みがあるとき、どのように乗り越えてますか?

jobq8544186

私は今まで相手はごく一部の人なんですが、理不尽な人間関係が理由で転職を繰り返してます。 いつも私は人間関係で悩んでいても決して誰にも相談しませんでした。職場の誰かに相談して変に噂が広またり、それが相手に伝わってしまったら余計にひどくなるかもしれないし、何よりそういう愚痴みたいな話を聞かされて嬉しい人はいないので、いつも1人で抱えて最終的に心を病んでしまっていました。 そしてようやくそこで実はこういうことがあって病んでしまったと説明することになり、よく我慢できたね、なんでもっと早く相談してくれなかったんだと言ってくれた人も。 その経験があるので、今の職場では話すようになったんです。この人なら聞いてくれるかなって人にだけ。そしたら、みな表に出さないだけで実は色々我慢して抱えながらやってることが分かりました。 さらに、気の合う職場の人同士で密かに食事会して、そこで発散してるなんて人も。 それで何かを変えることはできないけど、誰かに話すってことだけでもすごく元気になってるようです。 みなさんは仕事で悩みことがあった時、どうやって乗り越えてますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人間関係で悩む方は沢山いますが、原則として相手が悪いか・自分が悪いか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

人間関係で悩む方は沢山いますが、原則として相手が悪いか・自分が悪いかのどっちかです。 理不尽な人間関係が理由で転職を繰り返していると仰いますが、1回2回ならまだしも数回も転職を繰り返しているのなら、それは自分自身に原因があると思った方が良いと思います。 自分自身に問題が無いと思っていないのなら、他人に相談したところで自分自身が正しいという前提に基づいて話をしますし、そんな話を聞かされたなら共感的に反応するに決まっています。 過去の質問でも基本的にはご自身の主観を書かれるので、その場所に居ない人たちがそれを正しいかどうかなんて判断できません。 まずはとにかく客観的な視点を持つところからではないでしょうか。 それが出来れば仕事の悩みも9割がた消えると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございます。 おっしゃる通り、5回以上似たような理由で転...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

ありがとうございます。 おっしゃる通り、5回以上似たような理由で転職してます。 そう言うと、何度もとなると辞めた人に原因がある。パワハラと言うのも被害妄想。鬱になるのも心が弱いから。ストレスに弱いから。 そういわれるのが最も嫌なことでした。だからこそ、私はむしろすぐ逃げたりすぐやめたり甘えたりすることはできない人なんです。 実際どういうことがあったのかもここでいくらでも書くことはできます。 前職で言えばパワハラでしたが、ずっと1人で平気なフリして耐えてたんですが、最終的には病気を再発させて周りに知られることになり、理由を知った人はみな味方になってくれて、相手も悪かったことを認めました。 他にも私以外にも鬱で辞めてしまうような相手だったり、今で言えば私に直接というよりは周り同士の不仲が原因です。しかも社内でも有名な2人のようで。 だから、辞めると知った人は、これで辞めるのはもったいない、貴方が悪いわけじゃないからと職場の人にも言われています。 客観的な視点は十分持ってると思います。誰よりも私自身がやめた人に原因があると思われたくないので。いじめはいじめらる側が悪いと言ってるのと同じことです。 ただ、鬱になるまで頑張れば、それで辞めても周りはさすがに責めないだろうと考えたことはありますけどね。 ただ、性格的に何でも真に受けてしまうとか、完璧主義なところがあるとか、人にいらわれるのを恐れて相手に合わせてしまうとか、争い事が嫌いなのでいくら怒りの感情が沸いても抑えてしまうとか、そういう私の心の癖があることはカウンセリングなど通して分かってきたことです。 いわゆる鬱になりやすい人の典型的なタイプかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
寝るに限る。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

寝るに限る。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
家族や同僚に話してますね。仕事のことは家庭で、家庭のことは同僚に、が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

家族や同僚に話してますね。仕事のことは家庭で、家庭のことは同僚に、が多いかな。 話すだけである程度発散できるのであまり深刻そうに話さないのがよいと思ってます。 質問者さんの話を読んで、昔の自分に少し似てるかなと思いました。 1人でコツコツ進めるのが好きで、自分が満足するまでやらないと気が済まない潔癖さがあり、人の意見に耳を傾けず自身の正当性を必死に主張するタイプ。 こうでなければならないという自分ルールが強すぎていつも自分を追い込んでしまい、気持ちに余裕がなくふとしたことで周囲と軋轢を起こしてしまう。 もし質問者さんに似ているところがあれば、これまでの自分なら絶対しない趣味や行動を起こすことをおすすめします。 それをしたことで私の場合、少し世間が広く見えるようになったかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ありがとうございます。 家庭に仕事のこと持ち込むんですね。私は独身...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border0

ありがとうございます。 家庭に仕事のこと持ち込むんですね。私は独身なのでいませんが…。でも解決できなくても話すだけで発散できることもあるんですね! 私の場合、愚痴みたいな話は聞かされる方は楽しくないだろうし、仕事のことを例えば友達に話しても、実際のところ見てないので理解しはてもらいにくいし、そこまで話すってことがなかったです。 私とは同じではなさそうですね。コツコツ進めたりきっちりやらない時が済まないところもありますが、人の意見に耳かさないとか、正当性を必死に主張することはまずないです。周囲と軋轢を起こすなんてありません。 人と争うのが大嫌いだし、人から嫌われるのがすごく怖い臆病者だから。まして職場となると固定された狭い人間関係。そこで浮いたり嫌われたら居心地悪いし地獄なので、そうならないためにも自分を押し殺してでも相手に合わせたり我慢してしまいます。パワハラで鬱になって自分が壊れてしまうまで。 違うですね。 でもおっしゃる通り、これまで選択してきた選択以外の選択をとってみるというのはその通りだと思います。カウンセラーの方にも言われた気がします。 私の場合、例えば少し良い人やめてみるとか。 実際それで変わったこともあって、苦手な人に対しても無理して話しかけて良い関係を作ろうとして、でも不快な反応されて嫌な思いしてストレスためることが多かったんですが、この人とは最低限話さない!と決めてそのようにしたら、以前よりもストレスが減ったんです。しかもなぜか相手の方から話しかけてくるようになって、以前よりも相手が優しくなったなんてことも。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.職場でのストレスが辛い、転職と自社内の異動どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】37歳社内業務システムの社内SEしてます(金融) 【聞きたいこと】 数年前からストレス起因の体調不良に悩まされ&ワンマン上司に嫌気がさし、転職を検討。先日地方から都内企業のリモート主体の同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 退職交渉をしたところ、体調不良なら自社に残り、運用部門などの閑職に異動し静養するほうがいいのでは?と提案を受けました。 前向きな転職にも魅力があって、これまで自分を奮い立たせてきたのですが、新しいところにいったらそれはそれでストレスもあり体調不良が良くな…
question_answer
15人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録