search
ログイン質問する
dehaze

Q.公務員の仕事が辛いが辞めるべき?転職するならどんな業界がいい?

ユーザー名非公開

【現状】24歳で中核市生活支援課を事務職員をしてます。ケースワーカーです。 【聞きたいこと】公務員を辞めるべきか、辞めたとして転職先の業界について。転職先はbtobの会社を希望しています。 私の給与は現在家賃補助込みで月24万、手取り18.5万です。 正直、給与と仕事内容があってないと思っています。残業代はほとんどつけられません。 毎日毎日、生活保護の方の対応ばかりで精神的に苦しめられています。3時間会議室で話し合いという文句、罵声をあびたこともあります。自宅はゴミ屋敷が多いし、インターホンを鳴らすだけでキレる方方もいるので訪問の際には命の危険を感じます。 先日、お世話になった先輩が転職すると聞き、心がポッキリと折れました。 以上、いろいろ書かせていただきました。 自分で考えろや、みたいなコメントは申し訳ありませんがおやめください。 学歴はMARCHの法学部卒、浪人なしです。 転職先の業界を今、物色中です。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
ポテンシャル採用でB2Bだったらワンチャンありそうです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

ポテンシャル採用でB2Bだったらワンチャンありそうです。

ユーザー名非公開
学歴もあり若いので、どこでもチャレンジできますよ。二卒にもまだ応募で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

学歴もあり若いので、どこでもチャレンジできますよ。二卒にもまだ応募できますし余裕です。但し、現職がマイナスな理由で転職すると勘付かれないように入念に対策することと、次は残業代がつけられないようなブラック企業に捕まらないよう、よくよく準備することをおすすめします。また、公務員の安定性に辞めてから気づく方は多いので、辞める前に部署移動はできないのか、業務調整は本当にできないのかをよく職場と相談した方が良いですね。

ユーザー名非公開
在籍したままで、まずは第二新卒を募集している企業にチャレンジされてみ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

在籍したままで、まずは第二新卒を募集している企業にチャレンジされてみてはどうでしょうか。

うーん、、、大変なお仕事と推察します。 生活支援課というと、公...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

うーん、、、大変なお仕事と推察します。 生活支援課というと、公務員の中でもっとも公務員らしい仕事というか、生活に困窮している人への支援というと聞こえはいいが、実態は仕事ができるのにも関わらず身体も頭も使わずただ怠けながら税金から出た生活保護をもらうことしか考えていないクズを相手したりしなきゃいけないとてつもなく気分が悪くなる仕事と理解しています。お疲れ様です。(もちろんそればかりではないが、割合としてはクズが多いという意味で言っています) まず転職先についてですが、残念ながら厳しいと思います。ケースワーカーのスキルが活かせて、かつ民間で役立ちそうな企業や職種が思いつきません。それに、投稿者さんの意向としては、今の職場が辛くて変えたい、が先行しているようですので、前向きな姿勢になれていないために転職というのも厳しい気がします。同じ職種であれば給料も下がるでしょう。第二新卒で全く異なる職種であれば違うでしょうが、その場合自分がやりたい仕事に向かうという転職への前向きな姿勢を作って、志望動機の理論武装などをしっかりとする必要があると思います。 もう考えられたと思いますが、部署異動はありえないでしょうか? 中核市の市役所だとなかなか狭い世界で厳しいと思いますが、まずは普通我慢できなくなったら上司への相談(または訴え)になると思います。聞いてくれなかったのではと思いますが、若い女性(?)の方が退職覚悟で相談すれば、向こうは検討せざるを得ないと思いますよ。(私が知り合いで知っている公務員の世界では、の話ですが・・・) 結論としては、やるとしたら第二新卒で別業界と思います。その場合、現在の仕事への不満をいったんすべて忘れて、自分がやりたい仕事に向かう、という姿勢を作った方が良いので、そのマインドを作っていくのがよいかと思います。 それから、最後に余計なお世話なんですが・・・・・・。 >自分で考えろや、みたいなコメントは申し訳ありませんがおやめください。 →上記のようなコメントを投稿に記載する時点で、投稿者さんの今の辛い状況が伝わってくると思いました。はっきり言いますが、上記のようなコメントは書いても意味がないんです。クズはどんなことを書いてもクズコメントを書いてくるので。上記のコメントは、回答しようと思った人を威圧する余計な一言でしかないです。・・・・・・が、ただ、不思議なもんで、人は周囲にいる人間に影響されてしまいます。周囲がクズだと、自分もどんどんクズに近づいていってしまうんですね。投稿者さんは、今クズに近いために、そのクズと同じような言動をされてしまっているのではないかと勝手に推察します。(違ってたら上記の発言は取り消します)  投稿者さんは、人のために働こうと公務員になった本来お優しい方だと思いますので、そういったクズに影響されて他人に対して威圧的なことをするようになるのは悲しいです。(とはいえ、じゃーどうすんだということに対する解もないですが)  上記のようなことを頭に入れた上で、とりあえず現在の仕事をやっていると精神的にまずいと思い始めたので、なんとか負荷を軽減、できるかぎり異動させてほしい、と上司に相談することはぜひやったほうがよいと思いました。  また、家族や友人にもしっかりと相談なさるのが良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。 ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。 …
question_answer
14人

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.ESと適性検査で落ち続けているのですが公務員を目指すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、就職活動をしている関関同立の4年生です。 エントリーシートと適性検査で通過する事が出来ずにいます。 現時点で面接にたどり着けないまま18社に落とされています。 正直、このまま就職活動を続けていてもまともな企業に就職できる気がしません。 そこで、公務員試験の勉強を始めて来年に備えようか迷っています。本当にどうしたらいいのか困っています。 このまま就職活動を選ぶべきか、来年の公務員試験の勉強を始めるべきかどちらを選ぶべきでしょうか。
question_answer
6人

Q.システムエンジニアと地方公務員(市役所)はどちらが年収や待遇が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア(インフラ 開発)と地方公務員の市役所はどちらが待遇や給与が良いですか?
question_answer
6人

Q.4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか? 【聞きたいこと...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】4浪の早慶文系学部3年 国家公務員志望(総合職法律区分で合格) 【聞きたいこと】「4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか?」 私は病気の治療のため(現在完治)4年遅れで大学に入学したのですが、官庁訪問の時に4浪というのは採用にどの程度の影響がありますか? やはり4浪は採用されないのでしょうか? また、都庁などの地方公務員試験も受ける予定ですが、こちらも採用されるのは難しいでしょうか?
question_answer
5人

Q.公務員を目指していて、消防士か警察官ならどっちがいいですか?

boygaga

boygagaのアイコン
現在進路選択で迷っています。 公務員になれと以前から両親に言われており、私自身特にやりたことがないため、公務員試験の勉強をそろそろ始めようかと考えています。 その中で消防士か警察官のどちらがいいのでしょうか。 私自身は将来的に、不自由のない家庭を築いていきたいと考えています。 消防士は急な出勤があったり、警察官はストレスの多そうなイメージがあります。 実際はどちらがいいのでしょうか。 他の公務員でいい職種がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.公務員や大企業の職員はリストラされやすいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員ってリストラされやすいの?大企業も含みます。
question_answer
5人

Q.修士終了後に公務員試験に落ちたら一生派遣で暮らすことになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系修士や博士の民間企業への就職は、公務員試験がダメなら一生派遣で暮らすことになりますか? 修士修了後の進路です。
question_answer
5人

Q.これからの時代で公務員に就職することについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在、大学二年生です。東京の私大に通っています。 みなさんはこれからの時代、公務員に就職することについてどう思いますか? 特に、日本の借金の総額など先行きの見えない日本の未来に対して、 まず給与をカットされるのは公務員ですよね? なのにも関わらず、公務員に就職することについてどう思いますか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録