search
ログイン質問する
dehaze

Q.就活塾って必要ですか?私は大学生です。大学...

ユーザー名非公開

visibility 291
就活塾って必要ですか? 私は大学生です。 大学のキャリアセンターもあるけど、面接練習の予約は埋まりやすいらしく、面接練習など不安が多いです。元から独学は苦手だし、大したガクチカないけど、大手には入りたいという思いはあります。 就活塾に通った方が良いですか?面接は特訓した方が良いのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 面接を通るた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 面接を通るためのイス取りゲームで、学生さんが練習・準備しちゃうと、採用する人数のキャパシティは変わらないのに、取引のためのお互いのコストが上昇してしまいます。就活のためだけにしか役に立たない知識で競争のレベルを上げるのは全体的にはやめたほうがいいですよね。例えば、仕事で着ないリクルートスーツ買うのは必要ではあってももったいないです。ガクチカを練るのも、仕事には直接関係ないことなのに面接のハードルを上げてしまいます。 一方で、ゲームで勝たないといけないのでしたら、勝つためだったらなんだってやるという人は強いわけでして、特訓して無意味ってこともないかと思います。 ただ、働くというのは交換なわけでして、質問者様の文面からは「何もできないけどお金はほしい」と言ってるだけにも見えて、そんなマインドでしたら、特訓のひとつもしたほうがいい気もします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接は練習した方がいいですよ。どんなに喋りが得意だとしても、いきなり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

面接は練習した方がいいですよ。どんなに喋りが得意だとしても、いきなり慣れない場で自分の魅力を100%伝えるのは困難です。特に新卒採用では面接の内容でほぼ全てが決まりますからね。 多少練習が恥ずかしかったりアホらしかったりしても、少しの練習程度のことで今後の人生がよくなる可能性があるならやるべきです。

ユーザーアイコン
面接をするための塾は行っても行ってなくても、受かる人は受かる。 必...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

面接をするための塾は行っても行ってなくても、受かる人は受かる。 必要ないと思う。 ただ、SPI等の勉強、業界とかそういう、勉強をするために行きたいというので有れば 、行く価値あると思う。 特に業界の勉強、知識は就職後も役にたつし、 日経新聞とか読むといいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アナウンサーとかキャビンアテンダントとか特殊な職業でなければ、大学の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

アナウンサーとかキャビンアテンダントとか特殊な職業でなければ、大学のキャリアセンターでいいと思います。 面接の練習は必要だと思います。 面接の練習で得られる客観的な意見ってすごい重要ですから。 面接って、結局は客観的に見て良いか悪いかですからね。 志望動機とか、自分の強みとか弱みとか、自分ではすごい良いと思ってる内容でも、他人が聞いたら全然ダメってこともありますし。 話し方とか仕草に良くない部分があるかもしれませんし。 就活塾は興味があるなら参加してみたらどうでしょうか。必須ではないと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 …
question_answer
5人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q. 三浪、京都大学法学部の就職活動の実情は?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】京都大学法学部に三浪して合格した一年生です。 【聞きたいこと】 ・二浪同志社から仮面して入学したのですが、大手就職に採用される可能性が高いのは二浪同志社の方なのでしゃうか? ・新卒が奪われているため、京大でも浪数で足切りを喰らってしまうことが一般的なのでしょうか? ・法学部からロースクールに行き、弁護士として働く道の方が、三浪の就職活動に比べるとまだ年収は高いのでしょうか? 職種に糸目をつけないですが稼げる仕事に手をつけたいと考えております。 ガクチカや資格を精一杯磨くつもり…
question_answer
1人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.面接の自己PRは履歴書に書いたものと違っても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職の自己PRについて 閲覧ありがとうございます。 就職の自己PRですが履歴書に書いた自己PRと 面接時に話す自己PRは同じ内容、又は似た内容でなければいけないのでしょうか? もう企業に履歴書は提出してしまったのですが 中学時代に部活で頑張った事を書いてしまっていたので少し内容を変えたいのですが いきなり面接時に違う内容を話すのは非常識でしょうか? 履歴書に書いた強みは向上心でそこは変えなくて良いかなと思うのですが 中学時代部活で頑張った事ではなく高校で頑張ったアルバイトのエピソード…
question_answer
8人

Q.自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか。
question_answer
7人

Q.転職では上場企業で働いていたことが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしようと思っているweb系エンジニア歴3年の者です。 上場企業で働いていたことはアドバンテージになりますか?
question_answer
6人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.転職面接で聞かれることは何?何をアピールすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業が転職者に求めていることは何ですか?何を面接で知りたいんですか?何をアピールすればいいですか?
question_answer
6人

Q.プログラミングスクールでの経験を就活でどうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からプログラミングスクールで学習し、就職活動をしたいと思っているのですがどういったアピールをしていけばいいのでしょうか? 追記: ちなみに他業種を経験してからの転職になります。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録