ユーザー名非公開
回答5件
経歴でどうにかなりますよ。 ただしトップの難関校でも派遣をしてる人がいるのでなんとも… 学歴しか見ないような古い体質の会社なら大丈夫。
就職先があるかないかでいえば、まああるでしょう。 正直、就活の面接は学歴とコミュ力(要はベシャリがうまいかどうか)で7割以上は決まりますので、質問者様が訥々とした研究者タイプのキャラクターで自己表現があまり上手でなく人付き合いも嫌いであるとか、そういう学歴以外の点がことごとく「就活向きでない」とかでない限り、きちんと企業研究をして、それなりの数の面接を受ければどこかからは内定が出ると思いますよ。そう心配することはありません。
就活すればわかると思うけど、就活においての学歴は面接までたどり着くためのものにすぎません。 面接では、人を見られます。 遊んでたということなので、その事について上手く面接で話せるなら問題ないと思います。 面接で話せる内容が何もないのでしたら、今からでも遅くないので、何か話せる内容の経験をされてはどうでしょうか? 日本のトップ大学卒でしたら、入社後もある程度出世が望めると思いますので、頑張って下さい。
やったことより、考え方が重要です。 あと、最近は大手も学歴よりも中身重視です。 この傾向は強まっていますし、高学歴に頼っているだけの人を企業は欲しいとおもうでしょうか。善意で会社は採用などしてないので。 しっかり自己分析をして、自分は何ができるのか等をかんがえてみてください。 素敵な春が来ますように。
自分も、ゼミなし、サークルは飲みサーにたまにいってたくらいで、学生時代頑張ったことを聞かれると、授業真面目に出てましたくらいしか言えず、正直エピソード的な所は苦労しました。でも大事なのは、何をしたかではなく、日常の中でもちょっとした気づきや学び、困難、後悔など、決断や判断を求められるポイントがあり、その時どう行動したかなど、自分の思考や行動を俯瞰した整理しておく事です。それを仕事と絡めてしっかり話せれば、大抵は次へ進めると思いますよ。