ユーザー名非公開
回答3件
ポートフォリオを作成して、クラウドエンジニアとして必要なレポートを作り就活中に公開したら良いと思います。 くれぐれもセキュリティにはお気を付けて公開出来ないように適宜にマスキングしましょう。
取得難易度はccna>aws saa>lpic1でccnaが実機試験があるので1番難易度が高いです。確かにccna,lpic1の知識はあった方がいいのですがお金がかかり、更新も必要です。 自分だったら、aws saaとsapに資格は絞ってawsのスキルビルダー等使いつつawsを触ってchatgptとかにコーディングサポートしてもらいつつポートフォリオつくります。aws触るとlpic1の知識大体入ります。 資格取らずにポートフォリオ作ってawsスキルアピールして入社後に言われたら会社補助で資格取るって道もあります。会社的には資格持ってる人が何人所属してるかが対外アピールになるので出してくれるところが多いです。 ccnaはネットワークエンジニア目指すならあった方がいいですがクラウドエンジニアならなくても大丈夫です。
CCNA、LPIC1だけでは出来て当たり前でオペレーター止まり。クラウド導入時にエンジニアが雇い止めになりました。それを目にするにつけて、統計学やSQLも勉強して自分で解析が出来る状態にしないと仕事に溢れるんだなと思いました。