ユーザー名非公開
回答2件
日産自動車で働く友人に色々と聞いたことがあるので、お答えしますね! 参考になりそうな事例がありましたのでまず載せておきます。 新卒入社8年目/30歳だと年収560万円。32歳/主任は年収640万円。36歳/係長だと年収850万。38歳/課長だと年収900万円。部長だと年収1500万円~です。完成車メーカーの中では比較的良い方で、課長になると完全に裁量労働とインセンティブ制に移行する為、部門や人によっては仕事の負荷と責任に対してあまり給与が増えず、係長時代の方が待遇としては良いという逆転現象がしばしばおこっているようです。40代前後で課長になれるか、というのが一つの壁で、その上は50代前後で部長になれるかどうかで差が生じるようです。 ご参考までに。
まず、日産の年収の外郭からですが、時間管理者の給与が安過ぎます。そのため組合も若手社員の給与を上げる交渉を続けているが、滞っている状態である。CEOを始め職制クラスの給料は破格の年収だが、そこまで到達する為には限られた人間しかおらずら社内でも格差社会がありますね。 それでも若くしてマネージャーになった場合、1000万円近い給与がもらえるようになります。若いとは、30才前半くらいからで、ハイポテンシャル採用に指定されるとマネージャーへの登用も約束され、部署を跨いだ幅広い職種経験をできます。 他には係長相当の階級だと年収700~800万円くらいが相場かと。課長職になれば年俸制となり部署によっては1,200~1,300万円くらいにまで跳ね上がります。ただ、ここまで行くと、年俸制になります。 これらの点を踏まえて私自身の話ではありますが給与水準はすごく高く感じました。残業もした分だけ絶対にでるので残業は多い月はとても多くもらえ、さらに慰労金としてしっかり出勤していればボーナスのようなものももらえました。しかし残業が少ない月には少なくなってしまいます。