search
ログイン質問する
dehaze

Q.私は19歳、地方私立文系の2年生男ですが、進路のについて悩んでいます

waffur

visibility 216
こんばんは。私は19歳、地方私立文系の2年生男です。 私は今後の進路について悩んでいます。厳しいご意見も頂きたいです。 現在、私は大学を中退してIT系の専門学校へ入学するか、それとも、大学を卒業して、社会人として数年働き、その後自分の行きたいIT系専門に行くかの2択で迷っています。 大学へは、親のお金で、はっきりとした目的意識もなしに入ってしまい、考えなしに一年生を部活などで過ごしていましたが、 2年生となり、自分のやってみたいことを探すうちに、プログラミングに興味を持ち始めました。 これからの時代に必要なスキルとなることは、多くの著名人が発言しており、そこから、自分で調べていくうちに、プログラミングの汎用性に魅力を感じました。 大学では、経営・経済を学んでいますが、2年生になり漠然とこのままでいいのかという思いを持っています。周りは大学に大卒という資格を取りに来たという学生が多く、 大学の講義については、4年間で480万円以上も払う価値があるのか、通学時間に往復4時間もかけていく価値があるのか、といった疑問を抱いていました。 そんなところに、プログラミングを扱う職業に興味を持ち、IT系の専門学校への道を自然と探すようになりました。 探した専門学校は、東京にあるジーズアカデミーという学校です。 自分のパソコンを持っていないため、父親にも、借金をするから、自分はプログラミングを行う職業にしてもいいのか見極めるためにも、パソコンを買ってほしいとも頼んで、承諾を得ています。 あと1ヶ月ほどで2年の前期が終わり夏休みに入るため、夏休みを利用して2ヶ月ほどプログラミングと向き合ってみようと考えています。 そこで、改めて質問をします。 この夏休みの2ヶ月の間に、自分がプログラミングを面白い、職業としてやってみたいと感じた場合、 大学を中退して、専門学校へ行き、就職するという選択を取ることは最善の選択でしょうか? 大学の講義、学費、通学時間、やりたいこと そういったことを考慮したとき、自分は中退して、しばらくはフリーターで働いて、働いて貯めたお金で専門に行き、学び、将来はユーザー企業エンジニアとして働きたいと強く今は思ってしまいます。 ただ、大学を中退というレッテルは大きなハンディとなることがすごくネックだと考えてしまいます。 また、専門学校を出ても、若干20歳の大学中退者が就職をしたい、起業のスタートアップに携わりたいと動いたところで、相手にはされないのでしょうか? 拙い文章で分かりにくいですが、ご回答よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
現状、プログラミングを「誰かから教わる」スタンスは非常にコストパフォ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border3

現状、プログラミングを「誰かから教わる」スタンスは非常にコストパフォーマンスが悪く割に合わないやり方です。ましてや大卒カードを切って捨てる価値のある専門学校があるとは思えません。 「この専門学校(企業、あるいはスクール)のこの講義を受けてプログラミングがすごくできるようになった!」って話はほとんど聞かないです。逆に「動く手順しか教えてくれなかった、応用が全然効かない」とか「やっぱ自分で公式サイト見て触って動かすのが一番だよね」という意見は多数聞きます。結局、まずは「自分で学ぶ」自走力がないと始まらないと思います。 端末:MacBookAir 初期投資13万 Appleデベロッパー資格:年間12000円 AWS:1年間無料、その後は従量課金 さくらVPS:月1000円から これだけあれば、自分のサービスがリリースできてしまう時代です。 まずこれで自分の作品を作って育てていく。その上で、大学の授業がどうしても時間の無駄だとしか思えないようなら辞める。という順序でも問題ないと思います。 ・自分が作った作品のある大学中退者 ・大学中退して専門学校で2年学んだ人 おそらく企業で好まれるのは前者です。 初期投資(人、モノ、カネ)を抑えながらビジネスを創出できるのはITビジネスの大きな強みです。うまく活かしていきましょう。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 英語を話すの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 英語を話すのと同じようにjavaで語れるようになるのが有用だとしたところで、それとは関係なく普通に多くの会社は履歴書の学歴を見ますし、これからの時代に経済学が必要でなくなるというのもなさそうですよね。 具体例を考えましょう。質問者様が25才で唯一のプログラマーとしてベンチャーの役員で入ってるとして、社長が相談してくることってどんなでしょうか? 「このサイトにある法律・特許の文書をデータベースにとりこんで、機械学習を使って既存のクライアントに適切なアドバイスができるようにしたいのだけど、できる?いつまで?」 こんな感じです。特にレベルが高いわけでも低いわけでもないかと思います。 さて、正解の「え?それやるの?儲からないからやめようよ」と答えるには、19才でやるべきことは大学を中退して専門学校へ行くことなんでしょうか?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人

Q.日本のITが遅れすぎなのはなぜでしょうか。原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本のIT分野の企業は世界に比べ競争力が弱く、多くの日本の顧客となる会社のITのレベルも低いのでしょうか? 何が原因だと思いますか? 過去に日本のメーカーが世界を席巻したイメージがあります。どうしてITでは日本は落ちぶれたのでしょうか。
question_answer
13人

Q.27歳で未経験だとIT業界に転職することはできないですか?

jobq3631394

jobq3631394のアイコン
自分は26歳で現在地方の製造工場に勤務しています 仕事に対して不満はないのですがスキルアップをしたいと思い転職活動の方をしようかと考えています 前から ITやプログラマー やエンジニアの職業に興味があったのでそれで転職活動しようかと考えています ですが自分はプログラミング言語とか全くやったことないのでまず1年間本気でプログラミング言語について勉強してポートフォリオを作れるようになってから東京の方の企業で転職活動しようかと考えています しかし来年だと自分は27になりそれで未経験だと転職できるか凄く…
question_answer
13人

Q.ITの知識がない人が大手IT企業に就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学2年生の経営学部生です。偏差値50程度の東京の大学に通っています。 質問なのですが、現在IT関連の知識が少ししかない(ITパスポート試験レベル)大学2年生がIT業界(できれば大手)に就職するためには、どのような対策が必要でしょうか。 IT業界の就職に有利な資格や2年生の冬から取り組むべきこと、IT業界への就職までのプロセスなど教えていただきたいです。 以下の文章は、この質問をするまでの経緯です。 先程も申し上げた通り、私は大学2年生で、これから就職活動が本格的にスタートしていくため、まず…
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.IT業界は1つの会社を勤めるのと転々するのならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、様々な業界を見ている大学三年生です。IT業界では、1つの会社に長く勤めるというよりも色々な会社を転々とすることのほうが主流なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.IT企業に第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?

jobq4366542

jobq4366542のアイコン
ウェブ業界の23歳社会人2年目です。 第二新卒枠で東証一部上場のIT企業から内定をいただいたのですが、正社員としてではなく契約社員としてのオファーでした。 第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?
question_answer
10人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.プログラマーのスキルアップは何が一番有効ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。大学でプログラミングを学んでおり、IT業界でプログラマーとして就職したいのですが、スキルアップや就活に有利になるうえで、本を読むことや勉強会に参加する以外に、何かいい方法はありますか?インターンシップもある程度基本的なことしかやらせてもらえないところが多く、悩んでいます。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録