search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で入社した会社を辞めようと思ったのはどういうときですか?

ユーザー名非公開

大手のIT企業で働いているものです。4月から部署異動がありました。 業務内容はだいぶ慣れてきましたが、人間関係があまり良好ではありません。 転職も考えているのですが… 新卒で入社した会社を辞めようと思ったのはどういうときですか? またどのようにして解決しましたか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
@hoge: さん、回答ありがとうございます! 転職についてどの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border6

@hoge: さん、回答ありがとうございます! 転職についてどのような考えを持っていますか?転職してよかったですか? 固定概念だとわかってはいるのですがやはり転職って逃げといったイメージが強く、一歩を踏み出せずにいます。

ユーザー名非公開
新卒で大手企業に入社しました。 辞めたいと思ったのは、イノベーショ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border1

新卒で大手企業に入社しました。 辞めたいと思ったのは、イノベーションをおこそう!と全社で言いつつも、上司や先輩のほとんどの本音が「何かを変えるのは面倒」だと気づいたときです。 1年くらいは色々変化を起こそうと社外で発表したり社長にプレゼンしたりしましたが、今頑張っても変化が起き始めるのが10年後くらいだな、と感じたので転職しました。

ユーザー名非公開
@mkmkkiy: さん 転職して良かったと思っています! ただ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

@mkmkkiy: さん 転職して良かったと思っています! ただ、転職前は@mkmkkiyさんと同じように「逃げることになるんじゃないか…?」というモヤモヤというか不安がありました。 転職後は新しい環境でバタバタするのもあって、1週間たたずにモヤモヤは消えました。 「逃げる」ではなく「今より良いと思える環境で新しい気持ちで頑張る」くらいの感覚でもいいかもしれないですね。

はじめまして! 人間関係が原因で転職も考えているとのことですが ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility47
favorite_border0

はじめまして! 人間関係が原因で転職も考えているとのことですが 上司の性格が合わないということでしょうか? それとも同僚でしょうか? 気を付けたいのは、転職したとしてもまた同じように気の合わない人達が いるかもしれないということですね。 その時また同じように転職をしちゃうと、もうそれが癖になってしまい 転職を繰り返すようになってしまいます。 人間関係悪化の度合いや背景がわからないので不用意なことは言えないのですが ここまでやって変わらないならもう無理と思えるまで あの手この手で環境改善に取り組まれてみてはいかがでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.出戻り転職したら最低どのくらい止まらないと転職で不利になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出戻り転職したあと,状況が変わって転職したいとなった場合,最低どのくらいは現職にとどまらないと転職で不利になるでしょうか? 現在組込みソフトウェアエンジニア兼ハードウェアエンジニアとして働いている31歳です。現職は入社して1年とちょっとです。 コロナ禍のもとですら,リモートワークや時短などの取り組みをまともに進めようとせず原則出社で長時間勤務が当たり前の会社の体質に不満を抱くようになりました。コロナがなければ転職とかは多分考えなかったと思います。 以下私のここまでの経歴です。 理系の修…
question_answer
5人

Q.IoTをやっている勢いのあるスタートアップはどこかありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IoTに興味があります! ハードウェアを作らないといけない(ケースが多い)ので、資金的にもスタートアップが少ないのかなと思いますが、IoTをやっている勢いのあるスタートアップはどこかありますか?
question_answer
4人

Q.ハード系の事業に興味があります。おすすめの企業があれば教えて下さい。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えており、ハード系の事業への興味があります。 おすすめの企業があればぜひ教えて下さい。企業規模等は問いません。
question_answer
2人

Q.関西でいま熱いハードウェアのスタートアップはどこですか?

jobq46360

jobq46360のアイコン
関西でいま熱いハードウェアのスタートアップはどこですか?
question_answer
1人

Q.IoTの領域で注目の企業

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近話題になっているIoTの領域が気になっています。 IoT領域で業績の伸びてきている企業ってあるのでしょうかハードウェアベンチャーはやはり厳しいのでしょうか?
question_answer
1人

Q.女性のみなさんはキャリアプランを考えながらお仕事をしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のメーカーで働くものです。女性です。3年目に入り仕事にも慣れてきました。 先輩方から言われ、最近よく将来のキャリアについて考えています。 私は結婚、妊娠、出産後もキャリアウーマンとして積極的に仕事にか関わっていきたいと思っています。 ただ、それらのライフイベント後の状況は全くもって不透明すぎて(いまの会社に勤め続けているかもわからない)、こんなこと考えて意味があるのかと疑問を持っています。 女性のみなさんはキャリアプランを考えながらお仕事をしていますか?また考えている方はどのようなプロセ…
question_answer
1人

Q.お金とやりがいで企業選びの際に優先すべきなのはどちらでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【給与・やりたいことどちらを選ぶ】 就職するにあたり、自分の中でも魅力的な給与、魅力的な業務内容の双方に絞り込めず、決意ができないままこの時期になってしまいました。 現状従事させていただいている長期インターンでは苦しい時もありますが業務に関してはとても有意義にさせていただいております。 しかしながらいざ社会に出て、生きていくとなるとどうしても気がかりになってしまうのが給与の問題です。 同様の思いを抱いて社会に出られた方にどちらの選択をしたかお聞きしたいです。
question_answer
26人

Q.好きではない仕事でもやっているうちに好きになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近の就活ニュースを見ていて、私も一年前は就活をしていたのかと思っています。 私自身も特に好きでも、得意でもない仕事を約1年間続けてきました。 給与などは申し分ないので、普段は無になって仕事をやっています。 どうすれば好きではない仕事を続けることはできるのでしょうか? また、好きではない仕事を好きになる方法はあるのでしょうか? 親切な方のご回答をお待ちしております。
question_answer
20人

Q.総務のことを馬鹿にされるのですが皆さんはどんな印象をお持ちですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
当方20代後半、総務職です。誰でもできる仕事だと揶揄されがちな職種ですが、それなりにやり甲斐と矜持を持って日々業務にあたっています。 ですが、夫はそう思わないようです。仕事で遅くなれば「事務職の癖に何故そんなに遅いの?」と冷ややかな目で見られ、自身の仕事の成果や大変さをアピールしてきます。 夫のことは尊敬してますし、実際やり手のビジネスマンで良い暮らしをさせてもらっています。ただ毎日否定されることで自尊心もなくし、仕事への情熱も少しずつ冷めてしまいました。 会社の人も毎日感謝こそしてく…
question_answer
19人

Q.仕事への意識が低くてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なんとなく仕事をしています。 意識低くていいでしょうか。 社内の方の話を聞くと、仕事で社会のこういう課題を解決したいです! のように大層立派な話をされるのです。 私にはそのような立派な大志を抱いておりません。 仕事中も早く家に帰ってスプラトゥーンやることしか浮かんできません。 給料も安いとは思いますがまあ仕方ないと思っています。 ただたまに考えます。 何者にもなれなくただ時間が過ぎていき老いていってしまう感じです。
question_answer
16人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録