ユーザー名非公開
回答1件
契約社員で働いた経験があります。 契約社員ですが主に2つの働き方があると思っていて、一つ目は正社員登用を目指して3年の契約期間で頑張るパターン。二つ目は正社員を望んでおらず割り切り型で働くパターン。 私の経験を踏まえての回答ですと、正社員の人がわざわざ契約社員を選ぶメリットは全くないこと。 正社員から顎で使われることはないものの、雇用環境という面では非常に不利な立場であること。 特に後者については、正社員登用で試験に受かる・受からないという話も同様ですが、今回の場合は地元就職への支援であって就職出来る保証はありません。 また、そこの企業がご自身の希望に沿うかどうかも不明ですし、大手派遣会社がやっているから信用出来るというものでもありません。 (採用というのは企業に採用権があるわけですから、派遣会社が色々言おうが採用するかどうかはその企業次第です) また年齢という問題も出てきますので、仮に契約社員満了後に次の転職先が見つからない場合、年齢面で弾かれることも十分あり得ます。 私が質問者様の立場でしたら、正社員で働きながら勉強が出来ないか?を一生懸命調べます。 契約社員での働き方は、私なら絶対嫌ですね。自分の未来がどうなるのかという不安は何事にも変えがたいものがあります。