ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。 これは大卒の新卒採用で、採用担当が「就活マニュアル通りみたいのは採らない」という話でしょうか。 質問者様が採用担当だったとして考えてみましょう。 競争率100倍だとして、応募100人採用は1人と仮定します。70人ぐらいの応募者が同じことをしたらどうしますか? 普通は、70人全部ふるい落とし残りの区別のつく30人の中から選んだほうがわかりやすいでしょうね。 学生さんは落とされる理由を消す方向で、武装してくるのですけど、それって、全滅に向かって突進してるということです。それを理由に落とされるかもしれないけど、それを理由に採用されるかもしれないことをしないといけないのです。無難を好む企業も多いですけど、それも逆転の要素のないスペック勝負ですからこれまた大変ですよ。 採用に限ったことではなくて、商売全般にいえる話で、差別化ができないなら生き残れないです。