ユーザー名非公開
回答5件
まずは現在の職場が倒産の危機ということで転職を余儀なくされる質問者様のお立場、大変お辛いですね。心中お察し致します。 ご自身の意思ではなく転職をしなければならないということ、余計に不安でしょうし、モチベーションも沸かないことでしょう。 もうご存知かと思いますが、お辞めになる際は会社都合の退職として処理いただくようにし、 すぐに就業できなかった際に備え失業保険を受け取れるようにしておくのも良いかと思います。 ただ、現在は倒産「しそう」なのであって倒産「した」わけではないので、そのあたりは会社とよく話し合ってください。 その他、倒産する前に退職したときの転職や面接でのお話の仕方、倒産するまで残るべきか否か、そのメリットとリスク、失業保険のことなどなどは今回のご質問ではないため、ここでこれ以上お話することは控えますが、もしもそういったこともまだ検討前であれば色々と調べたり、周囲の方に相談されるのをおすすめします。 さて、ご質問の本題に入ります。 モチベーションはそもそも上げなければならない、と考えない方が良いかと思います。 ご質問者様の仰る通り、モチベーションは保つものであると割り切ってください。 とはいえ、上げたり下げたりせず一定ラインで保つ、正直これが一番難しいのですが。 ただ、ご質問内容を見る限り、ご質問者様はご自身の仕事をする上でのスキルに自信がなく、 やりたい職業や業務もあまり無いとお見受けします。 そうなれば、「仕事」ということ自体にモチベーションを見つけるのは至難の業なので、 まずは色々な会社を見学してみよう!くらいの気持ちで転職活動をされるのはいかがでしょうか? 面接で受からなきゃ!とか、認めてもらわないと!とかではなく、 「この会社が自分に合うか私(質問者様)自身が見極めてやろう!」くらいの上目線で考えるのです。 そうすると自然とその会社に対する興味や質問もでてくるものです。 変な話ですが、色々な会社の人と会話したり社内を見たりできる機会って、普段生活してるだけではなかなか無いですよね。(営業さん等であればそれも可能ですが、とはいえ自分の興味ある会社に必ず行けるかと言われれば、それは違いますから)ですが転職となればそれが可能です。 会社見学を楽しむ、という気持ちをまずはモチベーションの糧とするのもアリかなと。 そうしていくうちに、質問者様が「ここなら楽しそうかも?」と思えるような会社や人と出会えるかもしれません。 あまり良いアドバイスになっていないかもですが、一つの考え方としてご参考までに。 どうぞ良い転職ができますよう、お祈りしています。
慣れるという意味でも、転職エージェントの方に相談してみてはどうでしょうか。オンラインで会話させてもらうと、ちょっと落ち着くかもしれませんよ。
厳しい言い方になりますが、人の意見を参考にしてモチベーションを保てるのならば皆やってます。 多分ですが本質は質問者様の「甘え」が問題で、ここを抜本的に改善しない限り意味がありません。 独身で倒産間近というだけでお尻に火がついて頑張れそうなものですが。
モチベーション無いなら転職活動辞めれば良いかと。 失業の給付金で暫くやって行けます。 給付金が終わった後どうするかが無いので多分不安だと思います。 その不安と、今の転職活動イヤを天秤にかけて、マシな方を取って下さい。