search
ログイン質問する
dehaze

Q.残業について考える企業が増えたと思いますが、皆さんどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 125
最近の、色々な事件などがきっかけで各企業、残業時間の見直しや労働環境の見直しをし直している企業が目立ってきたように感じますが… みなさんはこの流れについてどのように思いますか? 私個人的には、結局家に持ち帰って生産性が少し下がった環境で仕事をするよりも残業代をいただけて、まだ家よりも良い設備が整っている会社で仕事が出来たほうが嬉しいんですけど…笑
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
結局持ち帰っている時点で業務が残っている(残業)にはなっているので、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border2

結局持ち帰っている時点で業務が残っている(残業)にはなっているので、その時点で残業対策はちょっと間違っているかもしれませんね。 それはともかくとして、弊社も若い会社ながら残業対策に乗り出しました。 残業代を出す形を現代社会に合わせて変更し、その上で労働環境の見直しをするのですが、考えている方が超難しいですねw もうぶっちゃけた話、誰に基準を合わせても不満が出る!この一点ですw 残業は金を払えばいいという話では問題が解決しません。そもそも残業そのものが肉体を毀損する行為だと仮定した場合、残業そのものをなくさないと話が始まりませんし、生活における収入の見込みに残業代を加味して生活している人は残業そのものが無くなると困るとw 社会的要請からすると残業代を無くせという声が大半ですが、BtoCとBtoBや、業種でも全然違いますし、一概に言えないなと。 残業や労働環境の見直しをするのであれば、公務員を含めた副業規程の見直しやダブルワーク、ダブルインパクトを認めるようなことにしないと、今の日本人は生きていけないんじゃないかと思います。 残業を否定し、極限まで成果で見るようになった世界が、そのまんま米国ですから、あれがあれで幸せなのかはちょっと懐疑的ではありますねぇ。 もちろん、早めに帰って、明日の英気を養って、また翌日もがんばってもらいたい気持ちはありますが。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社は残業は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社は残業はないです。そんなのができるのは、最初からそういう風にしてるからなので、あとから残業をなくそうとすると、ちょっと大変だと思います。 ソフトウェア開発の場合、最初から海外への発注を視野に入れます。また個人差も大きく普通に10倍ぐらいは違います。そんな賃金水準も生産性もマチマチです。残業で増える時間って、かなり無理をしてもたかだか2倍にしかなりません。そんなものは誤差の範囲ですし、1倍にして勉強して将来もっと稼ぐか、十分に人生を楽しんでくれたほうがいいですよね。 仕事を請けるときに余裕のある見込みで仕事をしないと、トラブルはありますし納期にきちんと間に合わないですよね。 個人的には開始時刻・・遅刻は気にしないのですけど、終了時刻・・締め切りは気にします。終わるように仕事しろよ、と私に怒られますので、みなさんちゃんと終わります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は残業自体の長短は本質ではないように感じています。 まず、社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

私は残業自体の長短は本質ではないように感じています。 まず、社員が残業することが前提の事業構造の会社が多いだけで、残業がなくてもなりたってる会社もたくさんあります。そして別に難しいことでもないです。 また、残業代については「目先の収入増」で魅力的に見えるでしょうが、「将来の収入増」には殆ど役に立ちません。 社会は猛烈なスピードで変化し続けてます。かつての成功企業もどんどん落ち目になっています。そうした中、個人のキャリア形成には「自分の未来のための時間を確保すること」がとても大切だと私は思っています。 世間を見てみると、残業せずに空いた時間を将来に向けた学習や自分らしい活動に充てられる人が少しずつ増えてきているように思います。この流れの中で、「今」だけに時間の殆どを取られていると、相対的に厳しい人生になっていくんじゃないかなと思います。 ですから、残業の長短や、会社の都合に振り回されるのではなく、どのような働き方が自分の将来にとって本当に良いのかを考えていくのが良いのではないかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.楽で給料が高い仕事(職業)ってなんですか?そもそもありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
楽で給料が高い仕事(職業)ってなんですか?そもそもありますか? 年収600万〜1000万くらい楽に稼いで自分のプライベートを充実させられたら最高だなーと思っています。 特に肉体的に楽な仕事を紹介してくれると嬉しいです。
question_answer
30人

Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収が上がって変わったことを教えてください。 お金が増えて人生が良くなるイメージができません。 もちろん昇給は良いはずでなんとなくして欲しいのですが、何が大きく変わるかわからないです。
question_answer
27人

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.若いうちは残業してハードワークでがんばった方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若いうちは残業が多くても、休みが取りづらくてもハードワークして頑張った方が良いのですか?
question_answer
19人

Q.土日も仕事のことを考えてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土日も仕事のことを考えてしまいます。 みなさまどうしてますか? 土日は休んだ方がやはりよいのでしょうか。
question_answer
15人

Q.休みが少ないのはIT業界だから仕方がないことなのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
it業界を志望しているのですが、大手it企業でも夏季休暇が3日や全くないという募集をよく見かけますが、これは業界的に仕方ないことなのでしょうか?メーカーなどは5日あって羨ましい気持ちになります
question_answer
15人

Q.ワークライフバランスを重視して転職する場合どちらの会社がベスト?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんならどちらを選びますか? 現在、就職活動を終え、以下の2社で悩んでいます。皆さんの意見を参考にしたいので、回答していただけたら嬉しいです。 A社:準大手と言われる企業。3年目までは、定時退社でき、周りと給料の差はないが、4年目以降は、月平均40時間ほどの残業があり、営業成績に応じて給料が上がる仕組み。成果を残すことが出来れば、転職もしやすい環境。3年以内の離職率が50%ほど。年間休日は、120日程度。 B社:中小企業ではあるが、業界内では名の知れた企業。年次関係なく、月の平均残業…
question_answer
14人

Q.ベンチャーで働く人って何時ぐらいに帰っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のIT企業で働いているのですが、残業が長くしかも仕事が面白くありません。 それであれば、裁量権があり、やりがいを持って働くことのできるベンチャー企業に就職しようかと。 実際にベンチャーで働く友人楽しそうですし。 ベンチャーで働くみなさんだいたい何時ぐらいに帰るんですか?やっぱ激務ですか? 会社ごとにまちまちだと思うので多くの人から回答いただきたいです!
question_answer
13人

Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【本気で知りたい】スタートアップの雇用形態って?? スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。で、あればパートタイマー?であるとしたら、原則1年の所、2〜3年やってる方もいますよね?出勤時間決まってるから個人事業主登録している訳でも無いし、週に明らかに法定労働時間オーバーしてるし。 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録