ユーザー名非公開
回答3件
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1154937416 こちらをどうぞ
やめて何がしたいか、未来思考で考えてみるのは如何でしょうか。 いまの仕事の何が合わないのか、どうしても許せないことは何なのか…そういうことも考慮されると考えやすいかもしれません。 まずはワガママにアイデアを出してみて、そこからブラッシュアップしてみるのが良さそうです。
3年は勤めたのですし、退職すること自体はネガティブとは思いませんが、次の仕事を見つける前に退職というのはちょっとだけ不利ですね。次が見つかるまで、退職が待てなかった=ネガティブな動機での退職なのだろうとは想像させます。 営業といっても、会社によって全然違いますが、本当に「営業」が合わなかったのか?と考えるために、自分がしてきた営業という仕事を細分化して、その中でも好きだった仕事と、嫌いだった仕事、得意と苦手、チャレンジしたいことなど、考えを整理してみるといいかもしれません。 転職理由はどうあれ、ホンネのところは皆、ネガティブな理由を含んでいますから。今まで何をやってきて、何ができるようになったのか。その強みを活かしてこれからの環境で何にチャレンジしたいのか。やめた理由ではなく、新天地に行きたい理由や希望を、目を輝かせて語ることです。