ユーザー名非公開
回答3件
実際には、英語は社内の公式な場で使うくらいで、部署によって英語を使うところとそうでないところの差ががあります。(海外とやりとりするチームなどはやはり積極的に使っています。) TOEICの高得点は求められるので、その部分に強みがあれば損することはありませんが、英語を頻繁に使って仕事がしたいという方にはあまりおすすめできないかもしれません。
部署によりますが、少なくともIT系の部署なら業務的にも必須です。 というのも日本人同士で話すときは日本語ですが、IT系部署には相当な数で海外メンバーが居るのでその場合は英語でのMTGとなります。 また、海外ベンダーと直接やり取りをすることもあるのでその意味でも英語は必要です。 あと、朝会など社長からのメッセージは英語なので最低限できる必要はあります。 使わないときは使わないですが、居るときは居るって感じですね。
元社員です。国内でした、が、自分以外のグループメンバーは全員外国人でした。 当然全部英語でした。 昼間は全然日本語喋らず、転職後の日本語環境にショックを覚えました。 部署にもよりますが、場合によってはPC渡されたらOSが英語だったり、社内ドキュメントの多くが英語優先だったりもするので会話力に劣る人はそれなりに多いですが(特に昔から居る人)英語環境なのは間違いありません。