search
ログイン質問する
dehaze

Q.院を卒業するか、就職するかどちらを選ぶべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 962
理系M1の女子です。就活に失敗して大学院に進学しました。研究室の人間関係ともう失敗したくないと思い、現在少しずつですが就活をはじめました。既卒ということにしていて、内定をいただいたら中退しようと思っています。 研究は嫌いではないですし、修了した方がいいのだと思うのですが、毎日気持ちが揺れています。どうしたら良いでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

現実問題として、社会人未経験の既卒としての就職活動は非常に難易度が高...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

現実問題として、社会人未経験の既卒としての就職活動は非常に難易度が高いです。 志望企業のレベルを大幅に下げたり、正社員以外の選択を考える必要があります。 大学院の卒業を目指して新卒のカードを得る方がワンチャンある気がします。 勝手な予想で申し訳ないのですが、今の状況を見ると心配されなくとも既卒としての就職活動は成功せずに無事大学院を卒業する事になると思います… まずは納得行くまで就職活動をしてみてはいかがでしょう。内定を頂いてから考えても遅くはありません。

ユーザー名非公開
今ですと、インターンに応募しまくるのがよろしいかと。 名の知れた企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

今ですと、インターンに応募しまくるのがよろしいかと。 名の知れた企業のインターンであれば選考に通っただけで箔が付きますし、就職先選びも楽になると思います。長期のインターンであればエピソードとして語れます。 最近だと内定が‘かなり‘有利になるインターンもあると聞きます。 自分もM1・B4・B3の頃からインターンに行きまくればよかったと後悔しています。

ユーザー名非公開
現在就活中の理系M2です。院生の間に公務員に合格し中退した人なら知り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility45
favorite_border1

現在就活中の理系M2です。院生の間に公務員に合格し中退した人なら知り合いにもいます。大学職員のことはあまり詳しくないのでわかりませんが…… 大学院に進みながら途中で就活をする明確な理由を面接で言えるなら、本気で公務員試験勉強した方が良いと思います。 公務員であれば結局試験勉強をやらなければいけないので、既卒・新卒(院卒)どちらにするかに関わらず、研究などしながらの試験勉強という状況は変わりません。 公務員を目指すなら遅かれ早かれ勉強はするはずなので、今やるべきだと思います。 研究や授業と並行しての試験勉強が厳しいようなら先生に相談しての休学もありだと思います。 民間企業ならまた話は変わってきちゃいますね…… お互い頑張りましょう!

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1,000万を超える職に就くには大学院に行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収1000万を超える職に就きたいのですがそのためには大学院に行くべきでなのでしょうか
question_answer
17人

Q.文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系大学院修士で29歳新卒優良企業に就く事は可能ですか?
question_answer
13人

Q.文系大学院に進学するメリットとデメリットはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人の文系大学院に進学するメリットとかデメリットを教えてください。なんで、文系大学院ってだけで日本社会は嫌われるのでしょうか? 昼夜開講制の大学院も含みます。進学する方はいるんでしょうか?(実務をこなしながらです。)
question_answer
11人

Q.26歳の院卒が新卒として就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 地方の大学院に通う23歳です。人生のキャリアにおいて質問したくここへ初投稿します。現在私は、大学受験でも大学生活でも浪人や留年はせず全てストレートで進み、順調にいけばこのまま24歳で卒業します。しかし、同大学院に情報系に強い学科があり、非常に魅力的で卒業と同時に入りなおしたいと考えています。そうすると、大学院を26歳で卒業することになり、同世代よりも2年遅れてしまいます。そこで相談なのですが、やりたいことを求めて同大学院に再入学し、2年遅れて卒業することは印象として人事の方や企業…
question_answer
10人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.大学院と大学で2浪してると就活はきびしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院と大学で2浪してると就活は,きびしいですか?
question_answer
9人

Q.大学4年なのですが大学院に進学するか就活するかで悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今更なんですが『大学院に進学する』か『学部で卒業しこの短期間で新卒として就活する』か『既卒として次の1年就活する』か迷っています。 私は研究に対して興味を持っており、大学院にポジティブな気持ちで進学しようと考えていましたが、今になって研究に対する様々な不安が重なり、気持ちが乗らなくなってきました。 そのため、今更ながら卒業・就職にシフトすることを考えています。 また、就活の仕方として、『今から短期間ですが新卒として就活する』、『この数か月で就活で話せること(自己PRなど)を増やし、来年度…
question_answer
8人

Q.年齢を重ねてでも大学院卒業して修士ならではの職業に就く方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、高校卒業後に大学には行かず専門学校に入り、20歳で卒業しました。 その後、新卒でベンチャー企業に内定をもらい2年ほど勤務をして後、やはり、専門卒よりも大卒のほうが待遇が良いことが身に染みたおかげで、以前勤務していた会社を、大学受験の予備校に通うため退職し、無事に大学に合格しました。 現在、就職活動中で第二新卒エージェントやDYM 就職を使って就活をしているのですが、あなたの経歴だと、新卒ではないし、介護、建築、施工管理、社会福祉、携帯ショップの店員、など所謂、底辺職(その人たちには失礼で…
question_answer
8人

Q.皆さんが今、就活するとしたら

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんが今、就活をするとしたらどこの業界・どこの企業を目指しますか? 来年、就活を控えている大学生なのですが、実際に働いている人が今でこそわかる、これこそ理想の働き方だっていう働き方に興味があります。
question_answer
8人

Q.学部とは別の分野でも院試に受かっていれば未経験でもついていける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院から違う分野にいくばあい、院試に受かっていれば、未経験でもついていくことは可能ですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録