ユーザー名非公開
回答3件
現実問題として、社会人未経験の既卒としての就職活動は非常に難易度が高いです。 志望企業のレベルを大幅に下げたり、正社員以外の選択を考える必要があります。 大学院の卒業を目指して新卒のカードを得る方がワンチャンある気がします。 勝手な予想で申し訳ないのですが、今の状況を見ると心配されなくとも既卒としての就職活動は成功せずに無事大学院を卒業する事になると思います… まずは納得行くまで就職活動をしてみてはいかがでしょう。内定を頂いてから考えても遅くはありません。
今ですと、インターンに応募しまくるのがよろしいかと。 名の知れた企業のインターンであれば選考に通っただけで箔が付きますし、就職先選びも楽になると思います。長期のインターンであればエピソードとして語れます。 最近だと内定が‘かなり‘有利になるインターンもあると聞きます。 自分もM1・B4・B3の頃からインターンに行きまくればよかったと後悔しています。
現在就活中の理系M2です。院生の間に公務員に合格し中退した人なら知り合いにもいます。大学職員のことはあまり詳しくないのでわかりませんが…… 大学院に進みながら途中で就活をする明確な理由を面接で言えるなら、本気で公務員試験勉強した方が良いと思います。 公務員であれば結局試験勉強をやらなければいけないので、既卒・新卒(院卒)どちらにするかに関わらず、研究などしながらの試験勉強という状況は変わりません。 公務員を目指すなら遅かれ早かれ勉強はするはずなので、今やるべきだと思います。 研究や授業と並行しての試験勉強が厳しいようなら先生に相談しての休学もありだと思います。 民間企業ならまた話は変わってきちゃいますね…… お互い頑張りましょう!