ユーザー名非公開
回答3件
ネガテイブですよ。 営業に向いている人は、 ・まめな人 ・体力があり、くじけない精神力 ・清潔感 ・付き合いがいい人 です。 数字管理は、いやでも身につきます。 わたしは新卒時代、営業を希望しました。 明るく、人あたりがよく本決まりまで行きそうだったのですが、理学部出身なので技術の部長に説得されました。 営業は大変な一面もありますが、転職にも有利ですし、会社によってはパワーバランスが営業寄りの会社が最近多いですよ。
まず、一概に営業って言っても、業界によって違うんじゃないかなあと思います。 例えば、一般消費者向けの営業と、法人向けの営業は違いますし、扱っている商材が、数万円規模なのか、数百万なのか、数千万なのか、とかでも違ってくると思います。 まあ、どちらにしても、「この分野の営業には、〇〇な人が多い。」とは言えるものの、「この分野の営業には、〇〇な人が向いている。」とはなかなか言い難いと思います。 好きこそ物の上手なれ、継続は力なり。と言いますし、あまり才能がなくても10年や20年やると、才能のある人の3年くらいより、だいたいレベルは高いと思いますし、才能がなくても、5年くらい経てば、好きな人の方がレベルが高くなってるように思います。(好きじゃない人は、3年くらいでやめてしまうので) というわけで、これ自分に向いてるぞ!!!って自分に思うやつを選ぶといいと思います。